みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ハマりました
ギフト券もらって何の気なしに読みましたが、ハマりました!
育児なんて我関せずだった主人公が、ブッキーやケンちゃんママとのやりとりを通じて親として成長していく姿…目が離せません。
親が幸せでないと、というブッキーの言葉も、子供のことで忙しく自分の健康を後回しにして、今まさに入院している私には沁みます。
続きが楽しみです!by Smama-
0
-
-
5.0
感動します
元々、佐原みず先生の絵とお話好きでしたが最近読んでなくて久々にこちらで読みました。やはり好きだなーと。心に刺さるし泣ける。今の生活を自己犠牲でやり過ごそうとせず、考え方を変える勇気を持ち行動しようとする人の背中を押してくれるようなお話だと私は思います。
by みたらし団子と柏餅-
0
-
-
5.0
もう子育て終わったけど共感~⤴️
ある日突然奥さんが亡くなって子育てに奮闘するお父さんと小児科の先生の話し
私は母子家庭で3人の子育てしたけど、色々共感できて面白いわ~⤴️by ティモシー&サラ-
0
-
-
5.0
自分も医療従事者だったので、医療系の話は、大好きで、妻を亡くされた医師の方が、どんな展開の話になるのか楽しみな作品だなあ。
by Pony-
0
-
-
5.0
自分の子育て時代を思い出します。
大人もそうですが集団生活を送る子供は特に、いつ病気を貰ってくるか分からない…💦
30数年前の子育てでしたが、昨日の事のように思い出されます。
自分が住んでる地域の小児科は相当人気があり、診てもらうのに半日がかりという状態でした…。
医院の先生のお人柄と診立てが良く、長男&長女が小さい頃は幾度となくお世話になりました。
子持ちの親にとって小児科医は、とても不可欠な存在です。
便秘の話も出てきましたが、うちも娘が便秘で1度小児科医へ…(^^;
うちの二人の子供に食物アレルギー等々無かったのは幸いでしたが、従妹の子供も含めアレルギーをお持ちの家庭の子育ては尚更大変です。
ギフト券迄読んだだけですが、流石にお化けメイクのお医者さんはいませんが、共感する話ばかりですね❗
ブッキーとハネチンもですが、作者さんの更なるご活躍を祈念致します。by ふふふおばちゃん-
3
-
-
5.0
ブッキー最高!私の育児中もこんな小児科医ほしかったぁ。子育て中のパパも読むべきです!子育て期間は短いから楽しんでほしいなぁ。
by hummingbird8-
0
-
-
5.0
まだ無料分のみですが
まだ子どもは小さいので心配事は多いですが、あの小さな赤ちゃんの時の子育てを思い出し、またこれから起こるかもしれないと想定しながら読み進めましたが、とてもいい漫画だと思います!身近でこんな親身になってくれる小児科医がいてくれたらと頼もしいです。
by ai.e☆-
0
-
-
5.0
余り期待していなかったのだけど、読み始めたらはまってしまった。自分の幼少期とだぶる部分がすごくあり、身につまされる。今の医療制度だと難しいかもしれないけど、こんな小児科医がどんどん育って欲しいな。
by ボンボン・ショコラ-
0
-
-
5.0
面白い
面白いし癒されるしいろいろ気付かされます
そういえば同じことやってたわぁ、と。
願わくば過去に戻りたいてすby ヌドゥルポ-
0
-
-
5.0
泣いた
ギフト券もいただいたんでちょこっと覗いたらハマって読み切ってしまいました。実は一話目からキツイなと全部読めないと思ってましたがすごく面白かったです。
母親が死んだところから始まって子育てに殆ど参加してなかった父親が会社の立場も後輩に抜かされながら奮闘する話です。
先生は読者やサポートしたい側の代理みたいなキャラなのかなと思います。やっぱり焦点は父親やワンオペと仕事で潰れそうなお母さんですね。by リオっち-
0
-