【ネタバレあり】ハネチンとブッキーのお子さま診療録のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
素晴らしい作品
泣いた後に大笑いして 心が温まる作品です。若い子や子育て世代や、男女かかわらず、たくさんの方にぜひ読んでもらいたい作品です。
by T.'s-
0
-
-
4.0
父子家庭
ワンオペ妻が子供を残してなくなり、父子家庭になったが、子供の事が分からず、苦しんでるハネチンをすくったのは、小児科医のパンク男ブッキーだった。
by しぶしぶかつかつ-
0
-
-
5.0
手助けしたい
タイトルから勉強になりそうな物語と予測はできても
ハネチンとブッキーがかな、私の中で何か邪魔して
なかなか読み出さなかったのですが
読んだら設定も素晴らしい(引き込まれるという意味で)
とても可哀想な設定なのですが、ありえない事でなく
むしろ日本全体でみちるくんのような子は一体何人いるんだと悲鳴のような感覚で思う(だった子も含め)
無料分ではとても終えられません(私の時は14話まででした)
できたら14話までは読んでほしい
みちるくんの成長と(勿論いちかちゃんも)ハネチンパパの成長
もしかしたらブッキーの変化(あるかもないかも)まで見守りたい思い
読み出す前はまさか泣かされるお話だとは思いませんでしたが
今はみちるくんに思いを馳せまくり、胸痛めまくりですby りんごべっこ-
0
-
-
5.0
いいな
こんなお医者さんが近くにいたら子育てしてても、自分の体調が悪くなっても、安心感全然違うだろうな…少しの不調で病院に行くこともためらわなくてよさそう。
by nのふとん-
0
-
-
5.0
無料分、読みました。
私自身が保育士だったり、働く母で保育園に預けていた経験もあり、
内容がとても身近であっという間に読んでしまいました。
最初、悲しいけれど、悲しむ暇もなく、子育ての追われる毎日…。考えさせられるところがたくさんあります。
こんなお医者さん、いいなあ。。by よりよ-
0
-
-
5.0
新しいタイプの先生とお話ですね。でも読み始めたらもう引き込まれずにはいられません。痛みもしんどさも上手に伝えられない子供たちに寄り添う素敵な先生。見た目は強烈ですけどとても考えられます。
by ahtr-
0
-
-
3.0
育児は育自
苦しいつわり、命懸けの出産、24時間の育児…全ての養育者の皆々様に、労いを送ります。そして、2/80億が示す意味。
by 安曇野の美空-
0
-
-
5.0
とてもいい話
見た目がアレだけど、子どもや親のことを考えられるブッキー先生、すごくいいです。
こんな小児科医いたらいいのにな…と思います。元看護職についてた私の知る限り希少なんだろうなと思いますが。by 瑚海-
0
-
-
5.0
小児科の知識は素晴らしいが少し面白い外見の医師と突然シングルファザーになってしまったパパとの話で子育てにも使えるかも(笑)
by ウガウゴホホッ-
0
-
-
5.0
温かい
素顔は爽やか、個性的なブッキー先生と、奥様に先立たれシングルで頑張るハネチン一家を中心とした小児科を取り巻くお話です。 医療漫画によくある、トラブルからの解決、というパターンではありますが 家族やお友達、地域のことなど…心温まるエピソードばかりです。病気の勉強にもなります!大好きな作品です。
by annjyu-
0
-