【ネタバレあり】え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)のレビューと感想(3ページ目)
![え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)](https://c.mechacomic.jp/images/book/25/185/185379/esyanisystem_001_xl.jpg?de93a486f3f438de4e0c772e8c3c45414bf22609c8ca3b436e59f3671caada91)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間51位
2025/03/05 10:00まで 本作品の 1~ 12話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 39話まで配信中(50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
3.0
まあまあ
話はあまりない設定で良いと思った。絵もかわいくて上手いし(←重要)ストーリーの流れも自然。残念だったのがヒロインが最初、その格好で通勤してきたの??っていうレベルの服だったのに、だんだんネタ切れなのか割と普通に戻って行ったこと。まぁ最初がありえない格好なんだけど。
by まめぎゃんぐ-
0
-
-
5.0
外見でどうのってもう遅れてる!
コスプレだろうが、なんだろうが、実力や貢献度や人間性などで判断するべき。と心から思う。もう外側で判断するのは遅れてますよね。理不尽な社会の中で、どう展開していくか楽しみです!
by cotocoto-
0
-
-
5.0
社内コスプレ!
夢のような言葉です。
どんな業種でも「可能」とはいかなくても。
少しずつ増えてくれたらなぁと思います。
例えば、日本人はスーパーのレジなど、制服、髪型、化粧、アクセサリーなど
細かい基準〈ルール〉が在ると思うけれど、
アメリカあたりに行くと、レジの人の姿があまりにも「ラフ」なので
驚きます!
でも実際、仕事さえきっちりしてくれればよほど酷い恰好でなければ、
「個性」の範囲なら、自由な服装は許されてもいいとおもいます。
こうした「厳しさ」というのは、人を見かけで判断してしまう、という気質を作ることにもなります。
この作品を読んでいて、常識に囚われて生きてることに疑問を感じる人は多いと感じました。by ロンソン-
0
-
-
4.0
あるある!
社会人あるあると、コスプレは会社では現代社会においてはまだあまり受け入れられていない気がします...が、そこはさておいてもストーリーは面白いです!共感できる部分がたくさん!面白い!
by まるまるころころりん-
0
-
-
5.0
こんな会社あるの?
こんなに素晴らしい才能があるのに、首切られるって、こんなひどい会社、本当にあるの?
裁判沙汰になってもおかしくない。
負けないで頑張って欲しい。
先が気になります!by 秋うさぎ-
0
-
-
1.0
まず最初の数ページでムリ。
「サキュバスコス」とかって、あんなケツ出した格好で仕事なんて解雇に決まってんだろw
しかも28才なんて、若くもないのなんか見せんなよ…自分若いと思ってんのか?きっっつ!by さくら咲-
2
-
-
5.0
あるあるあるある、
会社によってはめっちゃあるあるだよね~。基本的に客前に出ない職業だったら服装自由でいいやん。人を外見で判断するってどこまで危険なのかってかんじもあるしね。エンジニアの扱いもよく聞く話だし、スキルを扱う業種に対して無神経なことをいう連中も世の中にはごまんといる。あと、出会いってだいじだよね~。これから楽しみです。
by goripooon-
0
-
-
5.0
おもしろい!
何故、会社でコスプレなのか…よく許してくれてたなぁとは思いますが、許されるほど優秀で唯一無二の人材だったと言う事でしょうか?
更に人に共感できて、その人の問題課題にピンポイントで気づかせる言葉をかける、スゴ過ぎます。by たまこけ12-
0
-
-
3.0
主人公はあれだけのスキルがあるならフリーランスでってのは無理だったのかなと不思議に思った。ブラックで退職した会社も、「〇〇社の〇〇システムの作成者」って肩書きに使えるなら名刺代わりになるし。まぁでも幼馴染に会えて良かった!経営や営業と分業出来るのでその方が安心よね。
by アンジ5-
0
-
-
4.0
無料分読みました
確かに私が社長でもコスプレはクビにするかな?
ましてや露出過多のサキュバスコスならば…笑
どんなに相手が天才だろうが、会社という組織の中で規律を守る、社会的常識に則り判断するのは会社を守る上で最重要課題だからヒロインのクビは仕方ない。
そこを可哀想的に描いているから⭐︎4です。
それが許されると思っているならヒロインはフリーランスになって、コスプレ姿で自分で仕事とってくればいい。
誰もコスプレ相手に仕事任せようと思わないし、それでもヒロインが仕事できてきたのはやっぱり会社という組織に守られてきたから。
なのに解雇まで個人プレーを貫いたヒロインが悪いかな?
ヒロインのコスプレを除けば共感できる部分は結構あって面白いです。
できる人間が業務過多になってしまうのも、その人が辞めてから、どれだけ一人で仕事こなしていたかを周りが理解するのも社会人あるあるです。
新しい職場でもコスプレ姿で頑張るヒロインですが…こちらの内容はエンジニアとしてよりも、仕事に疲れた相手の心に寄り添う話しになっているので、社会人の方々は共感しやすい部分が多いんじゃないかな?と思います。
家族の為に頑張っているはずが、仕事で疲れ切っていて家族と接する時間がなく家庭がギスギスしていく…
人一倍仕事をしているのに、上司の好き嫌いという個人的感情で正当な評価をされない…
セクハラ、パワハラを言えない環境、周りの事なかれ主義…
読んでみたら、私だけがこんな思いしてるんじゃない!と共感できて楽になれる読書さんがいるんじゃないかな〜と思いました。
仕事で大変な時程視野が狭くなるので、そういう時に読んでみてほしい作品でした。
でも会社でコスプレはダメよね!笑by jyu jyu-
9
-