みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(18ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 10話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
2.0
いじめっ子の心理
自分もいじめられた、というコメント多いですよね。イジメって世の中にものすごく蔓延っていて、どこの学校でも起こっている。私も例に漏れずいじめられっ子でした。このマンガを読みたいと思ったのは、いじめっ子はいじめている子の事をどう言うふうに思ってイジメるのか興味があったからです。
でも、その点には触れられてなくて読んでてなんかストレスが溜まりました。
このマンガではいじめっ子が逆にいじめられて終わってますが、現実そんな事あんまりなく、いじめっ子はその場で反省したり、いじめをやめたりするかもしれないけど、すぐに忘れてそんな事もあったな〜で終わるんですよね。私も小学校で本当に神経症になるくらいイジメで悩んでましたけど、当時は不登校なんて言葉もなく、親の手前恥ずかしくて、不登校にもなれずに毎日通ってひたすら年度末のクラス替えを唯一の希望に耐えてました。最後には本当に神経症のような症状が出て、給食の時間によくいじめられていたんですが、給食を見ると気持ち悪くなるようになり、給食が一切食べれなくなった時期がありました。もちろんいじめっ子の事は忘れてませんし、やられた事もぜんぶ覚えてます。
いじめっ子はどういう気持ちでいじめて、どういう気持ちで日々くらしてるのか疑問だったのでそこを描いて欲しかったです。by まめまめうさ-
0
-
-
4.0
考えさせられる
このマンガのように、いじめた側といじめられた側双方の様子が良く分かるマンガはとても参考になります。自分の子がどちらにも該当した場合、対応の仕方を考えさせられます。
by ねねこにゃんにゃん-
0
-
-
5.0
今も
今も昔もイジメは無くならないね。
スマホだなんだで遣り方画変われど、イジメの構造は同じ。
なくすなんてたぶん無理by いちこだいふく-
0
-
-
5.0
まさに私も今娘がいじめられ、悩んでいました。
同じ部活の子が複数人で娘1人を仲間外れにして、娘は部活にいけなくなりました。
学校にも行きにくくなり、数ヶ月経ちましたが解決しないまま。
学校側にはもちろん話しましたが、仲間外れはいけない事だけど双方悪い部分はあったと思うからお互い歩み寄りましょうとのこと。
結局加害者側からの謝罪は一切なく、いまだに娘の悪口を言っているそうです。
その子達は別の友人にも、ある事ない事娘の悪い噂を広げ、それを信じた子達からの無視や陰口に悩まされています。
この漫画でもあるように、主になっている子だけでなく周りで一緒になってやっている子達も加害者です。
誰か1人でも疑問に思う子、おかしいと思える子がいたら違っていたと思います。
親も、子供同士の事だから…。で済ませて良い事とそうじゃない事がある事を知るべきだと思います。
自殺や事件になってから騒いだり反省するような事だけは無くなってほしいと思います。by ラーズとリン-
2
-
-
5.0
いじめていた子の、あの平然としていた顔…許せない。でも実際にあんなもんなんだろうな…わな子だけはと思って親も必死に庇うと余計につけあがって。
by sukaol-
0
-
-
5.0
とても難しい
いじめていた子が結局いじめられるという結末。でもいじめって1対1じゃ成り立たないんじゃないかな。見ている傍観者たちがいじめを大きくしている…いろいろ考えさせられました。
by heyへい-
0
-
-
5.0
読んだ方がよい
本当に考えさせられました。いじめをしていた側
されていた側、両軸で親心を感じ、子育てしていく中で何が大事なのか?パパママもしっかり読むべきマンガの教えだと感じました。by レディチカカ-
0
-
-
5.0
親の立場なら戸惑うよなと思いました。何が正解なのか。自分が学生時代は親に何も話さなかったし親もこちらに関心はなかったけど。
by くろれ-
0
-
-
3.0
どんな理由であれ
いじめるほうが悪い、いじめられる側にも問題があるっていう人がいますがいじめられる側じゃなくていじめる側に問題がある!
by びーみ-
0
-
-
4.0
考えさせられる
いじめられた側は一生忘れられないけれど、いじめた側は何ごとも無かったように忘れます。
ここのレビューを見ても、いじめられた経験のある人ばかり。
私は教育現場にいたので、教員の立場からも考えさせられました。by 坊ちゃん団子-
0
-
