みんなのレビューと感想「愛人は逃げる」(ネタバレ非表示)(57ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
理解力が無い?
私自身の理解力や想像力が足りないのか、ストーリーがあまり把握できません。
注意深く読み進んで、楽しく読めるようにしたいです。by ええもん-
0
-
-
4.0
だいぶ終盤まで読みましたがいくら辛い過去があるからってロウェナを信じずポイっと捨てた公爵様の自業自得すぎて、公爵様が辛そうにしててもひとつも気の毒に思えません。ロウェナが無事に逃げ切りますように!
by mkmka-
0
-
-
4.0
公爵様の性格が激しくて読むのがつらい!というようなレビュー多く見かけたのですが、、すごく好き嫌い別れるお話しのようです?
私は、ヒロインのぽわっとした所が好きだったので、どうのように、『愛人は逃げる』のか?!おっていこうかなー?という感じです!by きみちゃん!-
0
-
-
4.0
素直になれない公爵と過去を引きずる主人公に途中じれったくなりました。叔父のキャラがユーモアあって、いいです。
by ハコハコハコ-
0
-
-
4.0
ロウィナもう公爵様を許してあげてよ。確かに昔はサイテーな男だったけど今は愛情もくれてるし公爵様なりに大切にしてくれてるんだから。私なら子供の将来考えたら謝罪より保証かな。
by ま~ふ-
0
-
-
5.0
公爵の勘違いから捨てられてまたそばにおかれる気持ちってどんなのかわわからないけど子供のこともあるから幸せになってほしいです。
by ゆえたんこもも-
0
-
-
3.0
これからに期待
まだ12話までしか読んでませんが、今のところ主人公の周りの人間の95%が最悪な人で、残りの5%にも心から良いと思える人はいない状態…
たぶん本当は主人公を本気で愛しているであろうキリアンも、かなり拗れた残念な性格なので、どう素直になっていくのか読み進めようかなぁ…って感じです。by clovery-
0
-
-
4.0
58話まで読んで
まあ単純化すると、これは女性を「俺のモノ」扱いする金も権力も地位もある男の束縛から、頭脳も独立心も才能もある愛人女性が「逃げる」お話。男女とも美形だからエンタメとして成り立つ。
階級差別、シンデレラ的なイビリ、女性の社会的経済的自立の難しさなどの問題も絡んでいる。だから、かなりヒロイン側の目線で途中までは読み続けられる。シンデレラが王子様との結婚から逃げるという点が、現代の女性読者向けのおとぎ話らしい。
でも58話まで読み進めてくると、いくら漫画でもちょっとな...と思うことが出てきて、ここでギブアップしようかとも思い始めた。
まず、ロウィナがキリアンに隠しているキリアンとの息子ダミアンのこと。
キリアンは、我が子とは知らずにダミアンを可愛がってくれた。彼の子だと告げれば、キリアンはどんなに喜んだだろう。なのにロウィナは自分が逃げたいためにダミアンを隠れ家から隠れ家へ、嵐の海、外国へまで連れ回して、結局、自分の目的達成のために子供自身の幸せを犠牲にしている。ダミアンがあちこち移動するのはもう嫌だと言い出して、やっとその地に留まるすべを考える有様。それに、子供には誰が親かを知る権利があるよね。ロウィナがキリアンのモノじゃないのと同じように、子供はロウィナのモノでもない。もしかしたらダミアンのためには、キリアンの邸宅で良い教育を受けた方が、際限ない放浪生活よりマシかもしれない。少なくともそういうことを真剣に考える1シーンが欲しかった。要するにヒロインも自己中。
問題の二つ目。逃げるために嵐の最中に海に飛び込んで(周りに潜水夫も待機させていないで)助かるというのは、あまりにも荒唐無稽すぎ。いくら海流で島の反対側に運ばれることが事前にわかっているとはいえ、水死以外にあり得ない。晴天の海水浴場や川遊びで目の前で流されて溺死する人が毎年あとを絶たないのに、いくら死んだと思わせるための策略にしても、本当にあり得なさすぎて白ける。他の漫画の「魔法」だの「魔物」だのはその漫画の最初からのセッティング要素として受け入れられるけれど、それとは別の致命的違和感があった。
この作品は最終的には、コミュニケーション・ギャップの問題を投げかけているのかも。両主人公とも、束縛/逃走しなくてはという強迫観念から自由になるには、もうこの辺で秘密なしの話し合いをするしかないよね。by YZST-
1
-
-
5.0
最後がどうなるのか、予測ができなくて、どんどん読んでしまいます。人の心は複雑で難しいことがよくわかる。
by みんくーさん-
0
-
-
5.0
どこまでが??
絵柄の好みが分かれるとはおもいますが、お話は面白いとおもいます。進展が遅いのでゆっくり読めるお話だと思います。
by ハクミコ-
0
-
