みんなのレビューと感想「夫にキレる私をとめられない」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
痛い
これ系のお話はどれもグサグサ胸に刺さります。夫にキレる私を止められない。私もそうです。ダメだとわかっているんだけどキレる自分にさらに興奮してキレてしまう…困ったもんです
by ユカ7-
0
-
-
3.0
無料分読みました。
やめられない気持ちも理解できますが、
このままだと離婚されてしまうかもですね。
個人的には結構夫は頑張っていると思います
けど、どーいう展開になるか…この先読むか
悩み中です。by コイワイ-
1
-
-
3.0
何とも言えない…
子供が出来ると、全て子供に意識が行って、でもそれは使命感と責任感からで、決して夫が疎ましいとか大事な人で無くなった訳では無いのに…あるよね、こういう時期…
by 通りすがりの○○-
0
-
-
3.0
だれでもありうると思うけど
これってモラハラなんかな?
旦那が変わってくれたから、今まで言えんかったことをやっと言えるようになったようにも見えるけど。
言い過ぎかなぁ?
それだけ傷ついてきたってことだし、
「察してほしい」がいいとは思わんけど、
やっぱり目の前のパートナー見てわかる努力すらせん男性パートナーって、おると思うし。
正直、「モラハラ」なんてパワーワードで嫁を黙らせに来た気もしなくもないし、
このひとが、それでいい方に舵がきれたのは、この人の力だし、
最終、「同じゴールが見れてたらいいよね」なんて旦那がいうけど、「お前が言うか?」と思う。
たぶん、嫁さんが言いたいのは最初からそれだよ。
二人で築くはずの家庭なのに、なんでアンタだけよそ見してるのかと。
この二人だけの問題でもなく、
雇用側が家庭大事にできるような工夫もいるだろうし、
被雇用側も、意識して家庭大事にする意識がいるだろうし。
あと、聖母みたいに赤ちゃん抱いて微笑む母親じゃなくて、髪振り乱して、トイレもご飯も赤ちゃん抱いたまま、横になれないから枕立てて一瞬意識飛ばすくらいの睡眠しか取れない母親をもっとメディアで流すのはどう。
あと、「子ども産むの自己責任でしょ」って風潮も、
副業始めて、自分で自分の首しめてる、なんて言い草も、巡り巡って自分の首締めることに気がつく人間でありたい。by からかさこぞう-
0
-
-
3.0
前作から見て
前作から見て思うことは、この妻病気だと思う。
前作は本当に旦那がクソで、私は嫌な旦那という印象がありました。
まぁ、妻も察して女だからどっちもどっちとは思いましたけど、今回の話はもう病気だよ。
なんか、、、マウントとかとるの好きそう?な感じのタイプ。私の方が大変だったってわかるよ。それは認めるけど、旦那は変わりつつあるし、私だったら変わってくれたことに喜びを感じるけど、認めてもらえなかった過去の自分を無かったことにしたくない願望が強すぎる。
そしてずっとそれを自分自身が消化できず受け入れられない。認めてくれなかった旦那を敵にして攻撃して何が楽しいのか?そこに快感を覚えてる時点で病気だと思う。
仕事でも認められたい。子育てでも認められたい。承認欲求強すぎて強欲。完璧主義者?
できない自分を自分自身で認めてあげて受け入れてあげなきゃ誰が自分を許すのよ。
見てて旦那も主人公も不憫。by tomopu-
0
-
-
3.0
よき
色々思うところもあるが読み物としては面白い。まだすっきりな感じはしないけどどうなるかな?続きが気になる
by ぷりん54-
0
-
-
3.0
わかるわかるー!
いろいろしてくれても旦那にイライラすることあるある!
と共感しながら読んでいます!by ゆうぽっぽ-
0
-
-
3.0
楽しく、
読ませて頂きました。最後の文はいらなかったと思います。綺麗にまとめたかったのでしょうが…現実的に無計画(?)に4人も子どもを産んて育てる環境は恵まれていますよね。パパの*モラハラ*なんて簡単に言葉にするなんて…今までの所業を忘れていますよね…
by ~パピポ~-
0
-
-
3.0
主人公が怖い
日本人の男性も鈍感だが、「何も言わない私の気持ちを気持ちを気づいてよ!気持ちに気づかないのは何してもいいんだ!」という主人公が怖すぎる。
by トレビ-
0
-
-
3.0
モヤモヤ〜
前作?というか同じ作家の方の作品も読んでいたので興味をもって読み始めました。共感できる部分はありつつも、ネガティブすぎて読んでいてモヤモヤしてきました。
by Billyyy-
0
-