みんなのレビューと感想「SNSで鬼女は嘲笑う」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
子連れ母のイメージを悪くする作品
常識がない主人公が描かれていますが、子連れ母がみんなこんな常識のない主人公のようだと思っているコメントが多くて悲しくなる。こんな誤解を招くような作品つくらないでください!子連れの母が世の中たくさんいるのに、通勤電車でベビーカーなんて見たことありませんよ。それって世の中のお母さん方にとって通勤ラッシュ時にベビーカーなんて常識ハズレだとみんな思っているからですよ。カフェでお湯?子ども連れて外出するのにミルクや離乳食の準備していないなんえありえない。移動はずっとベビーカーだし。普通はベビーカーだけでなくて抱っこ紐やおんぶ紐も駆使して他人に配慮したりするものです。抱っこ紐が全く出てこないことにも疑問しかない。そもそも、タクシー通勤するほどお金に余裕があるなら育休延長したり、認可外保育園に入れたりできるでしょ。認可保育園に空きがないなら育休は2年まで延長できるのに、なぜ育休を1年も待たずに復帰したのかも謎。作者そのへんの制度わかっていないのか?お金があるならいくらでも他に方法があるのに、わざわざリスクしかない子連れ出社なんて選ぶ母親なんているのかな。こんな常識のない母親を描くならもっと読者からも嫌われる容姿だったり通常時から変な人物として描いてもらわないと、世の中の母親がみんなこんな人だと思われてしまう。
by 必死なおかんです-
1
-
-
3.0
あーわかる
世間は厳しいよねー
満員電車にベビーカー
しかも赤ちゃん連れて飲食店
うけいれてくれるところ、人はいるんだけど、よく思わないお客さんもいるし
なんでとても居場所を探さなきゃ、なのか
でもまわりの気持ちもわかる
赤ちゃん子供いないつもりで動いたり休めるところを探してたりするもんね朝のラッシュとかほんと必死だから時間に追われてるからそりゃベビーカーに優しくできないよ…by きんちゃんadg-
1
-
-
3.0
子連れ出社なんて夢のまた夢で、やはり子供のいない人間にとって
、全く邪魔でしかないと思います。私は。子供いるけどそうおもうby あや9-
1
-
-
4.0
SNSが当たり前になってきた今時の話だなーと思いながら読みました。
子どもがいますが都会に住んでないので共感できる話ではなかったけれど、あんなに大げさまではいなかないとしてもベビーカーでの電車やタクシー利用をしたら少なくとも嫌な反応を示す人がいるのか…と少し怖くて思いました。
SNSを使ってそれを解決する主人公に怖さを感じましたが…笑by えいさま-
1
-
-
2.0
疑問
これはどちらのスタンスで描いてるのだろう
どっちの立場の人にも得しないような描かれ方だなあ
ただ世間は冷たく、常識のない母親、みたいなだけになってない?by 名無しとくちゃん-
1
-
-
3.0
ベビーカーで満員電車通勤はとんでもない話だけど、子連れ出勤みとめたなら、環境整えるのは企業の責任。会社のなかに保育園作るとかさ。
それができないなら在宅ワーク可にしてくれたほうがまし。by ぽめこっくす-
2
-
-
3.0
こういう漫画をおもしろいと思ってしまう自分はどうなんだろう??とたまに我に返ります。
でもやっぱおもしろいです!by みーたろうまる-
1
-
-
1.0
SNSだから何かいてもいいわけじゃなく、気に入らない人を結局排除するために使うみたいでなんかもやもやします。
by トシカズ-
1
-
-
5.0
面白い
鯖玉弓さんのシリーズは
なんでも面白いです。サクサク読める中に深みもあり、病みつきになります。
おすすめの作者さんです。by 茉莉英-
1
-
-
3.0
凄い話
子連れに優しくない社会には共感しますけど、満員電車にベビーカーを畳まずに乗るのは、やめた方が良いと思います。
赤ちゃんも危険だし、周りも危険だし。
皆が赤ちゃんに優しくないことを、復帰前にしっかりと頭に入れておくべきだったと思います。
この主人公の女性。
世の中子連れに優しくないって騒ぐけど、優しくてよ!精神は駄目だと思いました。by ピコlove-
1
-