みんなのレビューと感想「汚部屋そだちの東大生」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
汚部屋は大変だがハッピーエンドです。
汚部屋育ちの主人公が、大学で良い友だちに出会い、友だちの助けを借りて毒親から逃げる話です。
複雑な家庭環境で育ち、気づいたら母親とふたり汚部屋で暮らしていた主人公。
母親は一見優しいようですが、現実から目をそらし、娘のことをきちんと見ていません。
汚部屋ではなかったが、毒親との共依存関係のつらさは、私もよくわかります。
母親が依存してくるのは物凄いキツい。
何をしようとしても反対してくる。母親の人形でいる以外の価値はないのだと、あらゆる機会を捉えて言われ続ける。
逃げ出したくても、『母親の許可がないとできない』 『自分のことより母親を優先すべき』 と思い込まされていたため、反対されるとすぐに挫折してしまっていました。
就職してからそのおかしさに気づきましたが、完全に抜け出られたのは、母から言われるままに結婚してからです。
それでも、最近までは、ほかの兄弟には普通に良い母だったのに、どうして私にだけこんなだったんだろう、私はそれほど価値のない人間なのかな、とことある事につい考えてしまいがちでした。
母と会うときは吐きそうになりながら表向き良い娘のふりをし続けていました。
母を見送って3年くらい経ってからです。やっと 『娘なら私じゃなくても、誰でも同じ目に遭ってたんだ。問題があるのは母であって私じゃない』 と思えるようになったの。
もっと早く抜け出たかったなー。
主人公には、依存に気づかせてくれて、脱出手伝っくれる友だちが大学生くらいでできて、ほんと羨ましい!by あくあくぅ-
11
-
-
5.0
まずはこの様な家庭環境で生活していたのに東大に入れたということを本当に尊敬します。家庭を出て初めて普通ではないと分かりますよね。生まれた時からこの環境が普通だと思ってしまうのは環境が与える影響って強いです。
by さちヨーグルト-
0
-
-
5.0
わわ
これはわかりやすーい毒親ですね、しかも半自叙伝て、、読むとなんだか神妙な気持ちになりますが、続き気になります。
by にこにこちゃんねる-
0
-
-
5.0
気になって読んでしまう
外見は綺麗にしていても家の中は散らかっている…なんてのはありきたりだけども、本当の汚部屋で生活していく、その中で育つというのがどういうことなのか考えさせられる。
by enkg-
1
-
-
5.0
次は我が身
片付けが苦手です。でも頑張って片付けてます。でもこの漫画を見てるといつどこでなにがあるかわからない一気にその頑張りが崩れたら明日は我が身だと思いながら読んでます。とても深い漫画です。
by まみむく-
0
-
-
5.0
お母さんって大切でもあり、重くもあるなぁ。
分かり合えないけど、頑張ってしまう気持ちが苦しいくらい響きます。
頑張れゆうちゃん!
いい友達に会えて良かったね。by 夏のヒマわり-
0
-
-
5.0
汚部屋すごい
汚部屋で東大受かるってスゴいですね。母親は毒親ってやつですね。トイレ事情はスゴすぎる。この先、主人公と母親がどうなるのか目が離せなくなりそうです。
by Uー子-
1
-
-
5.0
毒母ホラー
超ゴミ部屋の親子、娘は東大生、母は毒母。
すべては自分のために娘を利用して自己肯定感を得ては幸せを感じている怖い母。
自分は大丈夫かな?って考えちゃいました、by ごりおんぐ-
1
-
-
5.0
一気に読みました
汚部屋かどうかに関わらず、親からの巧みな支配に苦しむ人は少なくないと思う。
そこから抜け出すには、たくさんの心の試練がある。
さらに汚部屋となると、頑張っても頑張っても終わりが見えない絶望感。
心の変化が描かれていて、一気に読みました。お母さんどうなったのかな。
いつまでも過干渉な我が親を思い、抜け出せた主人公が羨ましくもありました。by 匿名希望-
3
-
