みんなのレビューと感想「今日からパパ主夫になります」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
あ...と考えさせられる
24話まで読みました。
いつも旦那に文句ばかり言ってる私ですが(汗)これを読むと旦那側の気持ちが理解できます。
気持ち、改めないとなぁと思いながら毎回読んでました。
ありがとうの気持ちと相手を思いやる気持ちって大事ですよね。by ゆめくろぬえつころ-
0
-
-
5.0
いいと思う
とても生活能力の高いパパです
そういうと世の中のママたちはほとんどがそうなんですけど…いちいち言わない…
あぁなんておもしろいんでしょう!!by 青島くん-
0
-
-
5.0
主夫になってもならなくても、私も夫になるべく家に居てもらえた方が嬉しいです。
育児は可愛いしやりがいもありますが、休日はありません。
収入の不安軽減や、海外の様に気軽にベビーシッターがあれば嬉しいですね。
子どもは可愛いくても欲しくても、その辺踏み出せない場合もありますよね。by とりあえず匿名希望です。-
0
-
-
5.0
子育てあるある
どちらが稼いでもいいよ、 もともと 育児に家事を手伝い 理解のあるご主人だから こういうことができるようになるんだよね
ただ パパ嫌期を読んで 、相当 お腹を抱えて笑いましたby かんめい2-
0
-
-
5.0
パパが主夫、というのは結構見かけるテーマですが
ママの方が家事育児する側、やってもらって当たり前側、の両方の気持ちがあって、そこも表現されてるので面白いし、気付かされることもあります!
女だから、男だから
という性別だけではくくれませんね。by ノン1234-
0
-
-
5.0
無料分をよんでみましたが、全部主人公の言ってることがわかる。男の人はちょっと家事や育児をしただけで褒められ、女の人はそれが当たり前。
仕事をしてても当たり前。もう少しそんな考えをなくしてほしい。by かつたけ-
0
-
-
5.0
なるほど
こうやって主夫が誕生するんだ!
家事に育児は本当に大変。
でも会社の仕事より好きで向いている。
そういう男性だってたくさんいるよね。
パパの主夫生活、応援します。-
0
-
-
5.0
いろんな家族の形があっていいんだな、とつくづく思う。男は外!女は家!なんていう時代は終わり。こうあるべき、という固定概念を取るのは難しいけれど、いろんな人が自分らしく生きられることこそが大事だなぁと思う。
by くんくんママ-
0
-
-
5.0
お互いに納得していれば
時代的に役割りを決めて納得するなら、いろんな形の夫婦がいても良いと思います。奥さんが、子育てを甘く見ていた面もありますが。仕事をバリバリやりたいなら、それもアリでしょう。
by はまこりり-
0
-
-
5.0
素晴らしい
このストーリーは何といっても、親父がんばれ!!です。少し切ないストーリーですが、内容が、とても濃くおもしろいです。
by るるるんんん!-
0
-