【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
優しいお医者さん
心にゆとりのあるお医者さん。
経験豊富なお医者さん。
その横には、一生懸命で頑張り屋さんなお医者さん。
そんなお話です。by mA。-
0
-
-
5.0
最近色々な病院に行く機会が多くて気持ちも落ち込んでいました。
この先生みたいなお医者さんが現実にいたらいいなとつくづく思います。
流れ作業のように診察して、あまり話もきいてくれない先生ばかりで。by ゆうゆうしょうここ-
0
-
-
5.0
なんでも治せるお医者
なんでも治せるお医者。目指す女性の若い医師が成長していく姿がおもしろい。最初からうまくいかなくても、経験を積んでいくことで気づけることが出てくる。
by 諭吉様-
0
-
-
4.0
徳重先生みたいな先生がいたらいいなぁ
先生ガチャありますよね。実際病院3件、診療科も3件いってもなかなか病名がつかなかった友人がいました。徳重先生みたいな先生は理想です!
by ミツ豆-
0
-
-
5.0
総合医療の徳重先生のような医師はいないよ。細分化され専門になりそれ以外はわからない。私も徳重先生にみてもらいたい。
by 笑顔にこにこ-
0
-
-
5.0
思わず読み込んでしまう
優しい雰囲気の徳重先生と熱血的な滝野先生。色々な専門の先生たちも出てきて、病気のこと患者のこと医師という仕事のこと、たくさんのお話しを聞いているような漫画。人気関係って、仕事上でもプライベートでも、やっぱり話しをして、聞いて、相手を知ることが大事なんだなあと思います。
by Terari-
0
-
-
5.0
すごく面白い
こんな先生に会ってみたい!そんな風に思ってしまった。
私は親の介護の時になにができたのかな…未だにそう思う-
0
-
-
5.0
画の事は置いておいて。
医療も医師も全国的に均等なんて有り得ないし、いくら優秀な医者でも人間性において低レベル若しくは自分と反りが合わなければ、信頼できないから他の医療機関に行っている。緊急で四の五の言ってられない時を除いて。
この漫画の様な志の高い医者が居てくれたら、患者も家族も安心して医療が受けられるのにね。by 韓18-
0
-
-
5.0
私も線維筋痛症です
6話、7話の美容部員の話ですが、線維筋痛症なのでは?と思いつつ読んでいました。私も実際にあちこちの病院をまわり、大学病院では診たことがないから他をあたってと追い出されました。病名がわかった時は私も泣きました。色々な痛み止めを飲んでいるので薬科代はかかります。毎日全身が痛いけど働けてるし薬代は稼かないとって頑張ってますよ
by おちゃりん-
0
-
-
5.0
まずは患者の話を聞いてくれて、あらゆる可能性を考え
診断がついたら専門医へ。
いまはかかりつけ医がこんな感じなのかな。
温かくて読んでいてよかったと思える先生のお話でした。by arumama-
0
-