みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごい
お医者様がいつもどんなことを考えているのかがよくわかる漫画でした。よく病院に通っているのですごく興味が湧き、読み味めました!
by chococookie-
0
-
-
5.0
徳重先生も滝野先生もいい先生だなぁ。こういう先生がいる病院なら、病気してもちゃんと診てもらおうという気になります。
by ぬのきち-
0
-
-
5.0
面白い!
広告から見て気になり読み始めました。医療を知らなくても1話1話が丁寧にわかりやすいので読みやすいです。まだ無料分だけですが、勉強にもなるし、とても楽しめています。
by ちみーー-
0
-
-
5.0
こんなに親身に寄り添ってくれる先生がいる病院があれば、安心して病気と向き合えるのに。
原因がわからない不安が解消されると、立ち向かう勇気にも繋がりますね。by kotonennen-
0
-
-
5.0
面白い
忙しい病院の業務の中で、患者さんの話をじっくり聞いてもらえるなんて、なかなかしてもらえないことなので、本当にこういう診療科があったら良いのになと思いながら読みました。
これからの徳重先生の活躍に期待して読み進めたいと思います。by 嵐を呼ぶなつみん-
0
-
-
5.0
素朴で実直
小さな頃からの夢を叶えた主人公が素朴で実直な医師にその夢の先に誘われる、ヒューマンストーリーです。
とても細部まで描かれてて面白いです。
絵も見易くて、テンポも善き。
医療系って知識を要するので、大変ですが、今後の自分のためにも役立ちそうです。
読み育てます。by ミィミ姉さん-
0
-
-
5.0
私も線維筋痛症です
私も線維筋痛症で整形外科ではわかりませんでした。大きい病院に行くのも時間的に厳しく、自分で症状から候補の病気を絞ってペインクリニックに行きました。先生は私が苦しんでいるのをわかってくれて、待合室まで来てくれました。普通なら大学病院でもたらい回しになるような病気で診断できる人が少ないようですね。
読んでいて症状でわかり、期間と服薬のところで確信に変わりました。線維筋痛症は痛みもですが、周りから信用されないのが苦痛です。個人的には看護師さんがあそこまで親身に考えてくださっていたところが良かったです。短編ですごく読みやすいです。by 兄やん-
1
-
-
5.0
優しい世界
やさしいお医者さんで、温かい気持ちになります。こんな医者が近くにいて欲しかった。とてもオススメの漫画です。
by くろくろちゃん-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃ面白いです!
他の課でわからない病気も患者さんの話から病気を導き出せる知識量と判断力に感動します!
どんどん読み進めたくなる漫画です。by ふぉんてーぬ-
0
-
-
5.0
総合診療科って、現実世界にありますかね?
息子が小さい時、月に一度は発熱してた。
最初は小児科に行く。
熱冷ましや痰切りの薬をもらう。
でも、鼻水すすりすぎて中耳炎になる。
軽いうちは良いけど、悪化すると耳鼻科に行ってくれと言われる。
アデノで結膜炎でると眼科に行ってくれと言われる。
その合間に、しもやけができると皮膚科に行ってくれと言われ、
転んで足が痛ければ整形外科。
1日に2つの病院に行ったことも何度か…
本当に大変だった。
コロナを経てからは、発熱患者は見ませんという内科もあり…(いまだに)
漫画の内容は面白いし、考えさせられるけど、現実とは乖離しすぎているように思う。by haruka--
0
-