みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(53ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
試し読みだけです。喉の異常を訴えてる患者さんが気になるけど、必要ポイントが高い…ペーペーと言われてるけど今後成長していくんだろうな。
by ブローぷる-
0
-
-
5.0
こんなお医者さん好きです
初めて行く病院に、こんな先生がいてくれたら変に気を使うこともなく症状を伝える事ができるだろうなぁと思いました。
by ライナーれいん-
0
-
-
5.0
心によりそう診療
表に出ている症状だけでは分からない病気、患者自身でも気付いていない病状があります。流れ作業で話を聞くだけではなく『対話』をしてくれる医師の存在がどれほど心強く、なにより早期発見・早期治療になるのか。総合診療というものが広まって欲しいと思いました。
by レッサーパン美-
0
-
-
5.0
めちゃめちゃ面白い
こんなお医者さんが居てくれたら、ホントにホントに安心して通院出来る。いつもたらい回しにされ、結局改善しない。現実に居てくれたらありがたい。
by みゆまんま-
0
-
-
5.0
おもしろいです。
医療系の漫画は好きでよく読みますが、これはまた他とは違ったストーリーで新鮮です。
ドラマになってもおもしろそう!by あかさたなあかあかあた-
0
-
-
5.0
いつもジーンときます
こんな先生に診てもらいたいし、こんな先生になりたかったなあと思いました。徳重先生はもちろん素晴らしいですが、滝野先生もその志と努力は魅力的で応援したくなります。私も持病があり、中学1年から病院のお世話になっていて、自分も医師になろうとしましたがなれなかったので。
確かに専門科が細分化され過ぎて、肝心の「人」を診ることが難しくなっているのかもしれません。そしてまた医学部の教育もそんなふうになっているのかな?と思います。そして何より医師も看護師も忙しすぎるのでは?医療現場だけではなく現代では何もかもがスピード重視で、もう少しゆっくり行っちゃダメなのかな?とも読んでいて考えさせられます。
これきっとドラマ化されそう!(もうされてる?)これからの医療ドラマにぴったりだと思います。今のうちにチェックです!by のうづかようこ-
3
-
-
5.0
面白ろそう
広告で1作品?読みました。職業柄、日本の老人社会に問題を感じていますが、考えさせられた。みんなが生きやすいもう少し許容のある世の中になるといいよね。
by 枇杷枇杷-
0
-
-
5.0
私も診てほしいです…
私は持病があり定期的に病院に通って診てもらっています。今の先生が嫌いとかダメとか言うことではありません。でも徳重先生のような先生に診てもらって的確なアドバイスをもらったら…と思ってしまいます。
by JJFUJI-
1
-
-
5.0
心にしみます
殺伐とした毎日に、忙しい毎日に、流される日々に、何か忘れてることを思いださせてくれるような大切なものを教えてくれるようです。
by きのかのかのか-
0
-
-
5.0
こういう科いいですね
こんなお医者さんがいてくれたら、安心して病院にかかれるなぁ…と思える作品です。
先日行った病院で、やっと仕事の休みが取れたので今気になっている症状を数か所伝えたら、「そんなに何個もの症状を診ていられない。一番診てほしいのは何?」と言われて、で、「大したことないから薬もいらないね」と言われて…
私の中では何も解決せずに、半日を費やしました。
パソコンを見つめたまま、こちらと目も合わせずに終わった診察にがっかりしました…
なかなか何科にかかればいいかもわからないので、総合診療科、大変でしょうが近所の病院にもあったらなぁと思えました。by wajagadapa-
14
-