みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    私も医者にたらい回しにされたことがあるから、こんなお医者さんに出会えたら幸せだなと思いながら読んでいます。知識を網羅させるのはAIで十分だけど、こうやって対話から読み解くのはやっぱり生身のお医者様のすごいところ

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    私も線維筋痛症です

    ネタバレ レビューを表示する

    6話、7話の美容部員の話ですが、線維筋痛症なのでは?と思いつつ読んでいました。私も実際にあちこちの病院をまわり、大学病院では診たことがないから他をあたってと追い出されました。病名がわかった時は私も泣きました。色々な痛み止めを飲んでいるので薬科代はかかります。毎日全身が痛いけど働けてるし薬代は稼かないとって頑張ってますよ

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    素敵な作品。

    私も主人公と同じように、お医者さんは「なんでも治せる」と思っていました。でも大半テレワークだし、地位が上になる程患者さんと触れ合わない。主人公と科は違いますが、きっと同じような思いだと思います。でも、だからこそ「なんでも治せる」を目指そうとしているのがカッコいいし、医者として理想的ではないかと思いました。

    by EYo
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    まずは患者の話を聞いてくれて、あらゆる可能性を考え
    診断がついたら専門医へ。

    いまはかかりつけ医がこんな感じなのかな。
    温かくて読んでいてよかったと思える先生のお話でした。

    by arumama
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    あったらいいのに

    ネタバレ レビューを表示する

    総合科みたいなとこあるけど、実際はたらい回しされることも多いなぁって思う。海外だと、割とこれに近い形が多いと思うけど、日本だと派閥というか内科は内科、外科は外科って分断されてるからなあ。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    面白いです。

    ネタバレ レビューを表示する

    私は医者ではないですが、仕事で過去のミスからトラブル一歩手前になり落ち込んでいる時にこの漫画を読み始めました。なんでも治せる医者を目指す主人公に触発され、これからはなんでも知っている担当者を目指そうと前向きな気持ちになれました。前向きになれる良い漫画です。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    良くあるお医者さんの話かなとおもいましたが、全く別物で面白いです!!無料が終わったので、課金して読みます^^

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    こんなお医者さんがいてくれたら、きっとすごく心強いだろうなと思います。調子が悪くて不安な時、じっくり話を聞いてもらえるだけで気持ちが救われますね。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    いいなぁ

    こうやって、患者さんとちゃんと会話してくれる医者ってなかなかいないですよね〜。
    わたしは数名の歯科医師が所属する歯科医院勤務ですが、先生によって診断、治療方法は様々です。
    中には作中の徳重先生のようにしっかり患者さんの話を聞き、家族構成まで把握してくださっている先生もいますが、実際そうではない先生が多いです。
    みんながみんな、そこまで時間を割けないかもしれませんが、予後が不良であったり背景に何かあるなと感じたら探れるスキルをもつ医師にみてもらいたいですね。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ついつい

    こんなお医者さんがいたらな〜と思ってしまう。大きい病院は威圧的な多くて恐怖感が芽生えてしまうけど、こんな医者がいたら大丈夫と思えそう。

    • 0
全ての内容:★★★★★ 41 - 50件目/全516件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー