みんなのレビューと感想「フツウの親子」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全7話完結(40~50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
我が家も
12年前に子どもを迎えた一組の家族です。不妊治療も長くやっていました。おかげさまで元気いっぱいに育ってくれています。
今は養育里親として活動しています。
血のつながりなんてすっかり忘れてしまうこともあります。ただ、子どもを叱るとき、自分が産んだ子ならこんな叱り方をしないんじゃないかと悩むこともしょっちゅうです。きっと、子どもを迎えた家族なら誰もが抱える悩みです。でも、わたしたち養親にはその悩みを分かち合い解決していく仲間や児童相談所がいます。
そういうのを一つずつ乗り越えて血のつながりを超えた本当の家族になっていくんだと信じています。
不思議なことですが、どの家族も迎えた子どもとなんとなく顔が似てるんです。そして、「同じ釜の飯」を食べることでどんどん似ていく。我が家はおかげさまで顔も性格も似てしまいました^^;
このお話を通じて、いろんな方にこの制度を知っていただけると嬉しいです。by 匿名希望-
32
-
-
4.0
境遇はちょっと違うけど、親の再婚で義理の父でしたが、今でも本当の父親だと思っています。
一緒に過ごした時間や経験が、親子を作っていくんだと私自身が感じていました。
里親はもし自分に子供が出来なければ、私も考えた選択肢でしたので、とても興味深いです。
生まれた全ての子供達が、どんな形でもきちんとご飯を食べ、友達と遊び、笑顔で過ごして欲しい。。その為に沢山の選択肢があればいいと切に願います。by 匿名希望-
13
-
-
4.0
泣いてしまった
私は虐待サバイバーです。
実の母親に酷い虐待を受けて育ちました。
両親ともに外面だけは良く、近所の人達はうっすら気づいていても、面と向かって注意はしてくれませんでした。
当時、隣に住んでいた兄妹が何かと私を気遣ってくれて、そのご両親にも優しくして頂きました。
優しい家族の団欒に、実の親よりこの家族と暮らしたいと切実に願いました。
今は、結婚して裕福に暮らしていますが、妊娠して子供を持つ事は出来ませんでした。
生まれた子供が少しでも、実の母親に似ていたらと思うと恐怖で体が震えてきます。
実子を持つ事は難しいと思います。
こんな私を夫は理解してくれて、子供のいない夫婦でも大丈夫だよ、君さえ幸せならそれでいいんだからと大切にしてくれます。
私のような子供が、鬼の親から逃げられたら、本当に子供の欲しい優しい人達に育てて欲しいです。
虐待する鬼に育てられて、今でも怖い夢を見てうなされます。
きっと死ぬまで母親からされた酷い仕打ちを忘れる事はないでしょう。
養子縁組で幸せになれると、私のような経験を持つ人なら分かると思います。by 匿名希望-
9
-
-
5.0
想定外に泣きました
無料分だけ~と思ったのですが、
旦那さんの、主人公である奥さまと会えなかった赤ちゃん、これから出会えるかも知れない子供(養子)への想いがストレートにグッときて、気づいたら泣いてました。
ポイント使用して最後まで読みました。
子供を持つことが難しい体&不妊治療で思った結果が得られず、辛さへの共感があったから尚更でした。
生半可な覚悟ではなれないでしょうが、養子縁組という選択肢を人生の一つの選択肢として考えることはできる、そう思いました。
ありがとうございました。by 匿名希望-
7
-
-
4.0
涙が出ました
私もも不妊治療末、諦めかけたときに
娘を授かり現在2歳になりました。
その時に養子縁組の話を聞きに行ったり
色々と悩んだ時期もありとても興味深い内容でした。
マンガに出てくるご夫婦や周りの方は凄く明るく、子供を大切に考えてる人達で
明るい気持ちでよめます。
最後まで一気読みしてしまいました。
うんうんわかるわかる!と途中涙が。。
その後どんなご家庭を築かれてるのが続きが知りたくなる素敵なご夫婦のお話でした。by 匿名希望-
7
-
-
4.0
可愛らしさサクッとした絵柄と、きっと主人公が転校してきたのは私が今住んでる地方なんだろうなぁと方言から親しみを感じました。
私自身、幼少の頃里親に出され親戚転々としていましたが、時代と土地柄で、主人公の幼馴染のようにもらい子だと公には開き直れませんでした。
影で色々言う人はいつの時代も何処にでも居るし、幼馴染もこれから迎える養子も周りの雑音が煩わしい時もあるし、実の親子でさえ歪みが生じる時もあるし、綺麗事だけではないですもんね。
こういうテーマの作品で理解が深まればなぁと思います。by 匿名希望-
7
-
-
5.0
続編希望!
すごくいい漫画でした。子供を産んで子育てしている人にも、子供ができず悩んでいる人にも、まだ将来なんて考えられない若い人にも、いろんな人たちに読んで欲しいと思いました。
養子であろうとなかろうと、将来どんな子に育つかなんて、誰にもわからない。親はいい子に育って欲しいと願って、愛情を注ぐだけ。注いだからいい家族になれるとも限らないし、注ぐことができない人だっていると思う。でもそれも含めて、みんなおんなじフツウの家族。少なくとも血の繋がりなんて関係ない。養子というだけで、ネガティブなことを言ったりする人がいなくなれば、悩む必要のないことで悩んだり苦しんだりする人が減ると思う。何も特別なことではなく、誰もが普通に頭に浮かぶような日がくればいいなと思います。
なんとなく、普通とフツウはちょっと違っている気がして、普通には大多数の人がとらえるというような意味もあるような気がしてしまうけれど、フツウには、大多数よりそれぞれが等しく一般的というようなイメージを受ける気がする。いろんなことが普通になれば、いろんな家族が今よりもっとフツウでいられる気がする。この漫画を読んで、ご両親のつらい気持ちも伝わってきたし、でも全編を通してあたたかさが伝わってくるお話でした。この親子のその後のお話も読みたいです。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
特別養子縁組と言うデリケートな話ですが、良い意味であっさりと話が進んで行って読みやすかったです。
養子縁組について分かりやすく説明していたのもよかったです。
不妊治療をしている、していた方の気持ちは測りきれないし、養子になった人もさらちゃんの様にみんなが幸せかと言えばそうじゃないかもしれないですが、主人公夫婦の前向きに生きて行く姿に、こんな人たちが増えていけばいいなぁと願わずにはいられませんでした。
そして、面談の時の旦那さんの話、とっても感動しました!上手く書けませんが、私は読んでよかったです。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
とても考えさせられます。
親子とは……
普通、フツウって何だろう。
実際に産んだ我が子は言うこと聞かなくてイライラしてても、我が子ってだけで頑張れる。
でも、他人様の子だったら??
私も不妊治療をしました。
流産の経験もあります。
もし、産むことが叶わなかったら養子も考えていたかもしれません。
叔母が養子縁組をしています。
とても幸せそうです。
普通は人の価値観なので、その人が幸せならそれでいいと思います。
それまでにどんな道のりがあっても。
血がつながらなくても家族は家族。by ☆ゆもり☆-
5
-
-
5.0
養子縁組についてがテーマ
不妊治療で体外受精まで挑むものの、子宝に恵まれなかったご夫婦が養子縁組について考え、養子として育った友人に意見を聞いたり…というストーリー。
不妊治療は終わりが見えない苦しい戦いです。夫婦仲も、戦友のようになり、男女として考えられなくなることも。
そしてやっと着床したかと思えば流産等でまさに身も心もボロボロに。
ひとつの選択肢として養子を考えることはありだと思います。
私自身がそういう覚悟で不妊治療に挑みました。
血の繋がりは大事だとは思いますが、だからといって幸せとは限らない。
養子だからかわいそうとかでもない。
日本の養子縁組を希望するご夫婦は経済力も、子供を育てる意識も高い方が多い。
望まない妊娠、出産により産まれてきた日本の宝を、幸せに育ててくれる家庭に結びつけることの敷居が低くなれば少子化に少しは効果があるのではないかと思う。by 石井愛佳-
5
-