みんなのレビューと感想「夫と少し、離れたい。」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
よくある口だけだして何もしない旦那のパターンかなと思ったらまさにそれ。
女は優しい言葉が欲しいのではなく行動が欲しいんですよね。'ゆっくり休んで'より'やっとくよ'と。
女側もちゃんと気持ちを伝えないとね。'あなたもやってね'と。by ぼんちゃーん-
0
-
-
3.0
何もしないくせに口出しする旦那。主人公がかわいそう!自分の家なのに、ゆっくりできないなんて、、、、旦那が居ない方がいいなんて、、、そんなことがあるんですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
イラストにバラつきはあるが、全体を通して読みやすい。
4話と短編なため話が淡々と進む印象を受ける。
どこの家庭でも起こる問題も取り上げ、恋人から家族、親になる2人の変化は考えささられる。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
口は出すけど手は出さない。嫁に全部丸投げ。これって典型的な口だけ夫ですね。なのに自分はちゃんと子育てしてると。なんならオレって育メンとか思ってそう。
by アーマータイガー-
0
-
-
3.0
主人公の気持ちよくわかります…。この夫ほどじゃないけど子供が泣いても自分は当たり前のように寝てたり、子供の面倒みるのも全部任せられるとほんとにイライラします…。それでいてイクメンっぽさとか出されたらもう無理です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかるけど。。
わかるけど。。うーん。。
旦那は口だけで育児を実際しない点はわかる。アルアルだわ。旦那も赤ちゃん言葉なんて恥ずかしいと思っている。←これ本当?そんな人いるの?親になったんでしょ?別に赤ちゃん言葉は必須ではないのに、問題はやる気があるかないか。
なんか最後はうーん?ってなりました。by 若宮-
0
-
-
3.0
無料分だけ
とりあえず無料だけ読みました。旦那の行動言動がイライラしますね。だけど後2話でどうやってまとめるのだろう??もう少しストーリー掘り下げて長い話しで読みたかったかも...
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦で子供がいたらこんなものです。
側からは良く見えても内情は違うもの、、
子育てしてる上で上手くいくのはどれだけ旦那さんがカバー出来るか。カバーしてくれた事に奥さんがどれだけ感謝できるか、、。
だと経験上思います。
これは離れた事でうまく行くパターンですが、そういう意味では少し非現実的に感じましたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでて辛くなるのはわかってる
こういうテーマのお話、読んでて辛くなる。わかってるけどちょっと読んじゃう。話し合えばいいのに、っておもうけど、話し合えない空気になってるんだよね、すでに。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーむ
日本人の 旦那に 、よくあることみたいですね 。
「 子育ては ほとんど 妻に まかせっぱなしで 、ほとんど 手伝ってくれない 、 妻が 子育てと 家事で 一人で 大変な 思いをしているのに 、全然 手伝ってくれない どころか 、自分は 趣味の ゲームとか TVとかで ゆっくり 楽しんでる 。
子育て 、家事は 女が やるのが 当たり前 、と 思ってるから 全然 協力しないし 、たまに ちょっと 何かしたら 、「 手伝ってやったぞ 」と 得意げ 」、「 子供が 産まれるまでは 仲良しだったけど 、子供が産まれてから 、「 こんな人だとは 思わなかった 、今は 夫のことが 大嫌い 」
という 女の人 、意外に いるみたいですね 。
そうなる前に 、子供がほしい 女の人は 、結婚前に 、旦那になる人に 、 こういう旦那の 、妻の 手記による 実録マンガ 、 こういうことに よって 、子供が 産まれてから 、妻に 憎まれ 、嫌われて 、子供が 産まれてから 、離婚 、という ケースが 日本では 、時々ある 、 でも 欧米では 、子育てと 家事は 夫は 積極的に 一緒にやる 、というのは 当たり前 、という 家庭は 多い 、だから 子供が産まれてからも 、夫婦仲も いい 」という 家庭も 多いみたいですね 。
これから 結婚しようと思っている人は 、夫になる人に 、このことを よく理解してもらって 、「 うん 、そうする 」と 約束してくれた人と 結婚したほうがいいと思います 。by 猫を飼いたい-
1
-