はたらく細胞WHITE

- タップ
- スクロール
あらすじ
白血球(好中球)さんたちのもとに、後輩がやってきた!?免疫細胞としてはまだまだ半人前の桿状核球くんの指導係となったのは、本編でもおなじみ1146さん&ズッ友な同僚たち。個性豊かな彼らの波乱万丈な日々を描く「はたらく細胞」新スピンオフ、開幕!
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
NEWおもろい
細胞の動きが派手な擬人化されているのでわかりやすいし、細胞の特徴をそのまま人にして表しているのでわかりやすいです。
by HIPPY-
0
-
-
5.0
なんて為になる漫画なんじゃ!
自分の身体の仕組みが楽しく解る画期的な漫画です。
新型コロナワクチンを打ったんだけど、2回目の副反応も「細胞君が頑張ってるのを暖かく見守る余裕が出来ました。」
私の身体、頑張れ‼️
各細胞の性格も面白くわかりやすいです。
今後も、いろいろなバリエーションで続いて欲しいと思っています。by チャコ猫-
3
-
-
5.0
白血球(好酸球)たちの日常が知れる
大好きな白血球(好中球)さんたちメインの作品ということで迷わず購入。主人公が白血球(好中球)さんなので白血球についてより細かく知ることが出来て嬉しいです。好中球や好酸球だけでなく、未熟な細胞と成熟した細胞の呼び方の違いや仕事内容、訓練や個々の性格も詳しく知れて楽しいです!
by たっちょちょちょ-
3
-
-
5.0
清水先生の雰囲気に似て良い!
はたらく細胞シリーズは、たくさんの作家さんに描かれてますがこのシリーズが1番原作の清水茜の描く白血球さんたちに似ている気がします!白血球さん推しの人にはおすすめのシリーズです。
もちろん体内WORLDの細胞たちの働きを分かりやすく書いてあるのはほんとに楽しくて分かりやすくて勉強になります。by みぃみぃパンダ-
1
-
-
5.0
働く細胞さん達の中で一番身体張って働いてるように見えるのが白血球さん。自分は昔白血球の数値がおかしくなり入院して現代医療のおかげであっさり治りましたが血液検査の後の医療スタッフさん達の
この白血球の数、ヤバいってと慌てられていたのを覚えています。白血球さん達のおかげで異常が分かったのでしょう。by たのみ-
0
-
作家蟹江鉄史の作品

Loading
作家清水茜の作品

Loading
レーベル月刊少年シリウスの作品

Loading
出版社講談社の作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading