みんなのレビューと感想「幼稚園から不登校の私が、大学生になるまで」(ネタバレ非表示)

幼稚園から不登校の私が、大学生になるまで
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.4 評価:3.4 31件
評価5 26% 8
評価4 26% 8
評価3 26% 8
評価2 10% 3
評価1 13% 4
1 - 10件目/全23件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    NEW
    うーん?

    描きたい世界観は分かる。
    不登校からの大学生っていう偉業も分かる
    でも、なんか違うんじゃ?っていう違和感がずっとありました。
    病気?わがまま?
    親と子供の在り方を考えさせられました

    by super9
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    究極の自己責任?

    不登校児過去最大になってしまったけど、学校に行けない人達がどんどん増えて、大人になって、老いてく。りっちゃんのように、自立出来るケースは稀だと思う。根本的な所を棚上げにされて、競争に馴染めなければ病むか孤立するかの二択しかなくなっていると思う。
    これでいいわけないのにね❗️

    by Patri
    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    不登校ではない

    不登校ではないと思います。

    主人公は、幼稚園に行くのを拒否しているので、
    「不登園」もしくは「登園拒否」に該当すると思われます。

    で、に入ってから、
    バイト、クラブやサークル活動、
    そして就職活動はいかがなされたのでしょうか?

    主人公の就職活動や企業訪問、面接、内定結果を描いた作品が出来上がるのを
    心よりお待ち申し上げる次第でございます。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    え?

    100%発達障害でしょ。集団行動できない、嫌なことは全力拒否。親は苦労しただろうな。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    今の時代に考えさせられる

    私はしっかりした親の元とても真面目に学校時代を過ごしましたが、子供の事で色々大変で休職中です。
    最初は受け入れられませんでしたが、勉強になる事も多々ありました。確かに親が子供の言いなりになっていますが、ちゃんと自分でもしっかり何かを感じていて、ちゃんと成長してるんだな、と思いました。この方針に大手をふって賛成は出来ませんが大学以降の続編が知りたいです。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    レアケース

    放課後に友だちと遊んだり、出かけたりは問題なくできるけどなん学校に拒否反応を示す子。
    自閉傾向かな?見通しを持たせるとかすれば通えたのではと思うし、ともかく放置している印象が強いので嫌い。
    学校に欠席連絡もせず、現状説明せず、病院行くわけでも、外部機関に相談するでもなく、親の会に所属して満足して、でもうまくいったレアケース。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    レアケースかと…

    4話まで読みました。お友達は好きなのに、とにかく何故か集団生活が大嫌いな女の子。幼稚園は途中退園、行ったことないのに小学校と聞いただけで拒否。ランドセルなんか見たくもないし先生が訪ねてきただけで隠れる。お母さまは悩みながらも、喘息の発作を起こしてまでも拒否する子供を案じて、その意志受け入れる。結果としては大学に行ってこうして漫画家になってるのがわかってるから読み進められますが、なぜ早期に病院やクリニックに連れて行かないのかな、と少し親御さんの対応を疑問に思いました。こうした子供は一人一人違うので、同じような子が必ずしも大学に行けますという参考にはならないと思いますよ。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    外国では個性を大切にするがここは日本。
    協調性重視だからこのタイプは本当に生きづらいかもなあと思います。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    興味津々

    色々あっての今。
    やっぱり今。
    今の自分。

    何事も経験だなてこの漫画を読んでいて思いました。
    ( ´-ω-)

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    なんとなくこのマンガを読むまで、長期で不登校の子は大学に行かないのではないかという偏見を持ってました。ごめんなさい。 色々な人がいるんだなぁと思いました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー