みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(78ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち UP
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,158件
評価5 27% 860
評価4 36% 1,140
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
771 - 780件目/全2,503件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    目がこわい

    どの登場人物も同じような目なのですが、なかなか好きにはなれない絵で…。すみません。でも、内容は非行少年の心の内や、更生にどんな難があるのかとか、リアルな実情が描かれていてとても興味を引かれます。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    リアルすぎて

    発達障害という言葉が良くきくようになり改めて小学校時代を思い出すとあてはまる子がちらほらと。精神障害にしても本人達の思考の中が覗けたので少しずつ理解したいと思った。

    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    難しい…

    ウチの子が発達障害なので、読んでみて障害=犯罪という悪いイメージがつかないか心配になりました。
    障害、虐待について基礎知識の無い方が読んで、新たな差別を生まないと良いなと感じました。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    非行

    非行少年少女って、ヤンキーの事かと思ってたけど、頭が弱い大人しい人たちも紙一重というか、犯罪意識がないって怖いと思いました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    なんだかとっても難しい問題ですよね。自分の子供が発達障害って認めたくない親ももちろんいるだろうし本当に気づいてない人もいっぱいいるだろうし。病院で検査したら自分も発達障害だと診断されるかもしれないし。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    原作も読みました

    原作のエッセンスが、具体的なストーリーになっていて読み書きやすいです。
    少年犯罪のうち、少なくない数が知的な問題と関係がある。多くの人に知って欲しいです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    試し読み中

    知的障害にも程度があるのは分かる。
    普段は大人しいけど、何考えてるか分からない子がクラスにいて、突然キレ出したり、、
    犯罪に走ってしまうボーダーは何なんだろう、、

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    面白い

    タイトルの意味がわからなかったので、試しに読み始めてみましたが、問題行動を起こす若者一人一人の生い立ちの闇が丁寧に描かれていてとても面白いですね

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    考えさせられます

    さまざまな非行で少年院にくる人たち。
    なんでこんなことしたの?って
    思うような犯罪ばかりだけど、
    そもそもの特性やひどい家庭環境があって
    彼らは加害者になる前は被害者だったんだと
    感じます。
    考えさせられるお話しです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    グレーゾーン

    興味のあるテーマだったので興味深く読みました。
    犯罪者、特に年少の犯罪者にボーダーの人が多く再犯率も高い現状をわかりやすく描いてます。
    振り返るとクラスのあの子はそうだったかもな~と思ったりしますが、もちろん非行や犯罪をおかす人はごく一部でしょう。
    詐欺の出し子をしたり組織犯罪の下層で捨て駒にされるのもこういった人達なのかもしれません。
    少年院や日本の刑務所のプログラムでボーダーの人のケアをきちんと行い社会生活ができるようにするのはむずかしそう。
    すぐに解決はできないだろうけど、普段見過ごされている問題を提起する希少な作品だと思います。
    一過性の話題で終わらず色んな方面から解決の糸口を探れると良いのに。

    • 3

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー