みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(68ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 120話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
キレる若者達にもこういった事情があるのかもしれないと勉強になりました。
また、親はその事実を認めたくないという気持ちもあるのかもしれません。by りんにゃこ-
0
-
-
3.0
あまり
面白みはないけれども、リアルドキュメント系が好きなのと思春期の子供がいるので興味を持ちました。考えさせられる内容。
by たっく1007-
0
-
-
4.0
色んな理由で施設に入る人がいて、その後の人生を真っ当に生かそうと面倒を見てくれるのはいいなと思いました。
ただ出所後の本人次第なのがまた辛いところby あいぽ1252-
0
-
-
4.0
筆者のような
お医者さんが増えてくれたら、どれだけの障害のある子供達の未来が明るくなるだろうか。
認知機能を鍛えるトレーニングは誰でも実践できる簡単なもの。
まずは身近な人への支援から。とても役立つ本。by Monster2525-
1
-
-
4.0
少年院
クラスに1人はいたよね、多分困りのある子。
家庭環境や生育歴も関係するかもしれないけど、早期に発見して対処する事により、不幸な子が減ると思う。by じゅかりん-
0
-
-
3.0
どの絵も
目がぼんやりしてて、怒るとモヤがかかって怖い、
短絡的で物事を理論的に考えられない人。
それは生まれつきたまけでなく、育った環境から(例えば読書週間がないとか、意見を受け入れ合ってディベートするとか)
がないことからIQが低いままということもあるのか?
どうしていけばいいんだろう…と少し絶望的な気持ちになった。by わかむこ-
0
-
-
5.0
この現実は衝撃的でした
犯罪には理由があるのは想像していましたが、まさかこんな理由が隠されていたとは知りませんでした。社会全体で支援する必要を考えさせられる内容です。
by とも##-
0
-
-
5.0
他人事ではない
とても考えさせられる内容。
でも、障がいがあるから仕方ないと一言では言えないと思う。
それなら、何をやっても許されてしまう。
だからこそ、過ちを犯さないために、自治体や社会、色々な機関のフォローも期待したい。
家族だけのフォローでは限界もあるし、そもそも軽度であれば障がいに気づかれないまま大人になってしまう人も少なくないと思う。
考えさせられる、深いマンガ。by りえ86-
0
-
-
5.0
ここ最近で起きる事件の背景が分かる漫画
犯罪をおかしてしまった子達はこういう障害、背景があったのかとニュースでは分からない真実が知れた気がした。
子供の育て方がいかに大切かも学べる漫画でしたby ぽぷあ-
0
-
-
4.0
大変興味深い内容でした。そして考えさせられます。。子を持つ親としては他人事ではないですもんね。考えるきっかけにさせてくれる漫画でした。
by na⭐︎-
0
-
