【ネタバレあり】ケーキの切れない非行少年たちのレビューと感想(53ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間37位
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/05/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 104話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
あくまでフィクション
あくまでフィクションなんだろうけど、ケーキを三等分に出来ない=事件や罪をおかしてしまうのが多いという前提ではじまります。おもしろそう
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
そういうこともあるのか、、、
私は過去に少年院、刑務所で講演活動を数年にわたりしていたことがある。
少年院では家庭の愛情不足をヒシヒシと感じてはいたけど、こういう内情があったとは。
刑務所では、刑務所より病院の方が良いのでは?と思う若い人が何人かいたので
要するに少年院のそういうことなんだろうな?と今、理解出来た気がする。
普通に生活できる子を持つ親は、なかなか自分の子どもが軽い障害を持ってることを認めたくないのかな?by 匿名希望-
1
-
-
4.0
犯罪をおかす少年達の中に知的障害、発達障害を持っている子がいるという話ですが、障害を持っていても大半の人は犯罪をおかす事なく生活しています。障害によって犯罪をおかしてしまう子供達は治せるんでしょうか。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実を知れて良かったです
ニュースで見る非情な少年犯罪は、加害者自身にも分からない理由があったんだと思い知らされました。短絡的に加害者を責める感情しか無かったですが、彼らにも奥深い闇があったんだと思うと、周りの大人の気付きが必要だと感じました。
by タカコさま宇宙-
1
-
-
4.0
この作者さんの他の作品も読んでいたのでこちらも読むことにしました。
まだ無料分からなのですが、精神的に障害?のあるかたの背景だったりとても興味深いと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
更正の難しさは何が原因か?
現代の社会の抱える少年犯罪の問題が、1つの事件(犯人)の中に複雑に絡まっているのがよくわかりました。
少なくとも、子どもの発達障がいの早期発見と療育を早い段階で始めることや、周囲の人間が全体的に発達障がいに対する知識を持つこと、また発達障がいをもつ本人も自身の特徴について知る勉強をする必要があります。
少年法の改正などの前に、先ほど書いたような社会の有り様の変化がもっと先でないといけない。
何もわからずに罪を犯し少年院に入ってやっと知るのではなく、一般的な社会生活、家庭環境の中で互いを知る必要がある。入院歴がつけば、社会に戻された時にまた新たな苦しみに苛まれ、再犯に繋がりかねない。つまり、日本の悪循環を描いていると思う。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
現実を見せられました
精神疾患の子で犯罪に手を染めてしまってる子が多いのは知っていましたが自分でも抑えきれない感情、衝動で人を殺してしまったり、それを繰り返して少年院に入る子達の漫画。
更生させるだけで済む問題じゃない
治療をしなければ何回でも繰り返される負のループby 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
続きが気になるのですが、ちょっと高いので購入するか迷ってます。内容的には大変興味深く、健常者でないならば、、と思う反面、事件に至るならばそれはやはり。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
図書館で予約した本がまだ届かぬうちにマンガになっていた!!
この作者さんにぴったりのストーリーですよね。他作品も見てます!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
何かが
何かが欠落しているんでしょうね。平等にとかの考えはなく自分は取り分多く、あの人には小さい目のを…それだけが原因ではない気がします
by 匿名希望-
0
-