みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(46ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 120話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
仕事きっかけですが…
とてもそそられるテーマです。重いテーマも、漫画だととっつきやすくなるのだと、改めて感じさせられました。
-
0
-
-
2.0
怖い
発達障害の子を持つ親が読んだら病みそう。2次障害で全ての人が犯罪者になるわけではないけど、可能性は0ではない。
by ひかちー-
1
-
-
5.0
健常に見えてもわからない障害がたくさんある事に改めて気付かされました。
なかなか理解されなく生きづらい事も多々あり辛い思いをしてる方を沢山見ているので考えさせられました。by ☆あっちゃん☆-
0
-
-
5.0
考え
軽度知的障害について、療育手帳の発行は各県
によってIQの違いがある。私の住んでいる県では
IQ70までだと手帳を発行、他県ではIQ75までが
発行できるとなっている県もあるが、IQ70~75では
回りと同じ生活をするのは難しく大変だと思う。
純粋で騙されてしまう。人間の悪の部分がわからない
純粋さが怖い所だと思う。by こえみとりも-
0
-
-
3.0
社会勉強になります
少年院が舞台の非行少年たちの物語りです。それぞれの少年たちがなぜ事件を起こしたのか。入所することでなにか改善が見られたのか。いわゆる発達障害など、特別な配慮が必要な少年たちが多く、読んでいて社会勉強になります。ソーシャルワーカーを目指す人など、読んでみたらよいと思います。事例のひとつひとつが考えさせられます。
by 日本茶アドバイザー-
0
-
-
5.0
理解できないけど隣り合わせの世界の話
ノンフィクションであることは理解して読んでいましたが、「え?この思考回路はどこから?」と理解できない描写がたくさんあり、しかしそんな傾向のある人が普通に同じ社会で生活していると思うと衝撃的な作品でした。
by bju233-
0
-
-
4.0
ひまぷーぷー
この作者の方の作品、絵ですぐわかりますね。でもいつも面白いです。決して楽しいお話ではないのですがこういうところも現実にはあるんだなと。これからも楽しみです。
by ひまぷーぷー-
0
-
-
5.0
正直絵はあまり好きじゃないのですが作品はとても真面目に表現されていると思います。
普通というのはどういう事なのでしょうか?
その子供一人一人をきちんと見つめてあげる事が大切だと思います。by トムレオン-
1
-
-
5.0
興味深い
とても興味深いです。我が息子も境界線、読みながら少し怖いと感じましたが他人事とは思えず。
優しい世の中になれば。by ずんぐりむっくりぷー-
0
-
-
5.0
深い
少年院にいく子ども達は荒れててヤンキーな子が行くと思ってたら境界知能の子や障害の子も多いようでビックリしました。とても参考になります。
by ななみといさむママ-
0
-
