みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(43ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 120話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
難しい重たい話ですよね。障害の有無に関わらず犯罪を起こす人はいてるし、一括りにする話じゃないですし。
とりあえず色々と考えさせられる作品かなby NBL-
0
-
-
4.0
たんたんと
少年院のたんたんとしたお話です。
法を犯した少年達にも複雑な家庭環境や発達障害などがあり、同情してしまいます。by あみ あみ-
0
-
-
4.0
予想通りのシリアスだが、細かい人物描写や、絵だけで語るところが良かった。軽度の知的障害の深刻さを知った。
by sonzai-
0
-
-
5.0
淡々と
進むが私達が普段の生活で感じる違和感も、クラスにいたかもと言う子どものこともこの漫画を読んだことで理解して支える大人がいない子が多いことも分かる。漫画だから伝わりやすい。
by やす&-
1
-
-
5.0
挿し絵のような感覚
テーマ、ストーリー、共に重く、暗い。
社会が飽和している現実の一部を知ることになる。
淡々と客観的に語られるストーリーに挿絵の静止画タッチで描かれているように感じる。
感情の描写を出来るだけ削ぎ落とすことで読者に思考させる効果を産んでいると思う。
情動は、表情、特に目だけで伝えようとしているように感じ妙に印象に残る。
一読する価値ありの作品と思うし原作も読む予定。by ドラ実-
0
-
-
3.0
まだ無料で読み始めたばかりですが、面白そうなのでのれからも読み続けていきたいと考えています。少年院にはいる子たちの心理がおもしろそうです。
by トントンちゃん-
0
-
-
5.0
淡々と描かれているけれど、人間の凶暴性や許容性、心の変化が細かく描写されていて、一つ一つの作品が重い。
複雑な背景で育った子供達の全てが、この作品の登場人物に当てはまるわけではないけれど、知っておくべきことだと思った。by くんくんママ-
0
-
-
3.0
見過ごされてきた少年たちを救う
軽度の発達障害やグレーゾーンは、見過ごされることが多々ある。サポートがあれば良い方向に進み、活かされる能力がある。社会はいわゆる普通の人、大多数の人が生きやすく作られていて、そこから外れた人への受け皿は少ない。微妙な人ならなおさら。このままでいいのか、考えさせらる。
by 蜂蜜饅頭-
0
-
-
4.0
原作から
もともと原作を読ませて頂いていました。子どもだけではなく、身近な大人も目に見えない苦しさを抱えているのかな、と考えさせられます。
何とかして救われてほしい、報われてほしいと思う一方で、自分の家族や大切な人が万が一傷付けられた場合、どう思うのだろう、、。
んー、、本当に考えさせられます。by りきまるる-
0
-
-
4.0
知らなかった情報
普通というあいまいな境界線に苦しむ
適切なサポートとか教育環境とか、なんて難しいのだろうと考えさせられました。
ハッキリと障害として認知された方が良いのか、子供の幸せとか考えさせられました。by ふくふくちにゃん-
1
-
