みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
31 - 40件目/全1,139件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    少年院に入所してくる子供たちの実態を淡々と書いた本。自分が疲れてない時に読みたい作品。怒りのコントロールのやり方など紹介されている非行防止プログラムは、普通に暮らしていても役に立つこともある。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    境界知能

    小学校の時いました。うちの学校は、普通学級と、知的障害の子達のクラスがありましたが、特別学級に行く程でもないけど、普通学級にもついていけない微妙な子。今どうしているだろう?生きづらいだろうなあ。こういうことなんだと考えさせられました。

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この作品に出てくるような人が周囲に居ないので想像するしか無いけれど、知能指数の様な物を誰しも試せば全く同じ人は居らず、その数値次第で小学生ならば特別学級か否かが決まったりするのかな?
    よく加害者が精神鑑定にかけられ責任能力の有無を判断された結果って聞くけど、被害者にとってその結果はどうなんだろうね。商業施設で障害者に胸を触られた時、同伴者が障害者の手を引き、謝罪の言葉を口にしながら逃げて行った。健常者でもやる内容は同じ。
    初めての経験で身動き取れなかったけど、次があるなら被害届を出すつもり。
    この作品に出会って尚更そう思う。
    被害者には何も関係ない。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    GOOD

    作者の社会的な視点やメッセージが作品にしっかりと反映されており、非常に考えさせられる作品です。

    by 140-041
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    色々と考えさせられる話し、、、
    サクサクと進むストーリーは読みやすく、色んな人がいるんだなぁっと改めて考えさせられました。
    まだ、途中ですが引き続き読みたいです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知らない世界でした

    こういう世界があったのか、と思いました。作家さんつながりで精神科や精神病に関する作品を読んでいてこの作品にもつながりました。うまくいく事例ばかりではないでしょうが、苦労が多いお仕事の方々がいて更生していく少年たちの助けになっていることを知れました。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    タイトルにひかれて、どういう意味??と思って読み始めました。精神疾患のある人の特徴や行動について知らなすぎたので、子どもの時に学校で触れる機会があったら、付き合い方とか少しは理解できたのでは、と思いました。

    by HIDM
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    ネタバレ レビューを表示する

    今まで、少年院に行くような人には関わりたくないな とだけ思っていましたが、知能や特性上、こんなにも普通の学校教育や生活が生きにくい人がいるとは、、

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    大変だろうなあ…

    親の立場なので、親子の気持ちを思うと悲しいですね。
    普通に生まれても子育ては大変なのに、障害があると一気にハードモードになると思います。
    うちもグレーまではいかないけど、一部の能力が一般よりは低いかな?って子がいて普通の子よりフォローしながらそだててきたので、他人事とは思えずに読みました。

    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    社会問題

    見ていてなるほどなと感じました。
    この漫画まがもう少し世の中にクローズアップされて、社会で解決できるようになればいいなと感じました。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー