みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(38ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち UP
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
371 - 380件目/全859件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる。

    ネタバレ レビューを表示する

    子供が団体行動がすごく苦手な子なので、興味を持ちました。色々な特性を持つ子がいるという事への周りの理解や、その子達への支援の仕方が広く伝わることが大切だと思いました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    読んでいて辛い部分もあるけれど、今まで知り得なかった見識が得られました。マンガになったケースがすべてではないにしても、もしかしたら小学校の時のあの子も、、とか、ニュースで捕まってたあの人も、、転職を繰り返すあの人も、、など想像を働かせることができるようになった気がします。複合的に色んなことが絡み合って、犯罪に至ってしまうのでしょうが、グレーゾーンがいかに多く、周囲の理解と支援が必要なのか考えさせられます。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    以前は、少年少女というだけで刑罰ではなく社会復帰に焦点をあてることに心底納得いかなかったです。が、犯罪にてをそめるのは、知的レベルや発達特性、生育歴が大きく関係するのだと思います。
    近年は発達特性がある方も、早くから療育等で関わることで、自己肯定感が損なわれず社会に出ることができます。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    リアルすぎて

    発達障害という言葉が良くきくようになり改めて小学校時代を思い出すとあてはまる子がちらほらと。精神障害にしても本人達の思考の中が覗けたので少しずつ理解したいと思った。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    非行

    非行少年少女って、ヤンキーの事かと思ってたけど、頭が弱い大人しい人たちも紙一重というか、犯罪意識がないって怖いと思いました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    面白い

    タイトルの意味がわからなかったので、試しに読み始めてみましたが、問題行動を起こす若者一人一人の生い立ちの闇が丁寧に描かれていてとても面白いですね

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    考えさせられます

    さまざまな非行で少年院にくる人たち。
    なんでこんなことしたの?って
    思うような犯罪ばかりだけど、
    そもそもの特性やひどい家庭環境があって
    彼らは加害者になる前は被害者だったんだと
    感じます。
    考えさせられるお話しです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    グレーゾーン

    興味のあるテーマだったので興味深く読みました。
    犯罪者、特に年少の犯罪者にボーダーの人が多く再犯率も高い現状をわかりやすく描いてます。
    振り返るとクラスのあの子はそうだったかもな~と思ったりしますが、もちろん非行や犯罪をおかす人はごく一部でしょう。
    詐欺の出し子をしたり組織犯罪の下層で捨て駒にされるのもこういった人達なのかもしれません。
    少年院や日本の刑務所のプログラムでボーダーの人のケアをきちんと行い社会生活ができるようにするのはむずかしそう。
    すぐに解決はできないだろうけど、普段見過ごされている問題を提起する希少な作品だと思います。
    一過性の話題で終わらず色んな方面から解決の糸口を探れると良いのに。

    • 3
  9. 評価:5.000 5.0

    珍しい

    ネタバレ レビューを表示する

    この手の内容は珍しいと思う。
    興味深くて読み始めたら、家庭環境とか複雑な事も多々あって
    読んでいて苦しくなるけれど、いい勉強にもなると思う。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    難しい

    犯罪は良くないのに制御出来ないというのは難しい問題ですね。こういうの読まなければ知らなかった世界です。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー