みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(135ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 120話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
いろんなの特性がある
とても勉強になります。義務教育のなかで個性にあった適切な支援がしていけると良いですがそもそも発見すらできないんですかね。
by とーん888-
0
-
-
4.0
難しい題材
精神や知的障害者は少し歯車が狂っただけで犯罪者になりうることが、とても怖いと感じました
そういった子供や家族がいた場合、どうすれば正解なのか、自分になにができるのか?
難しいもんだいだと思いましたby ゆだだ-
0
-
-
4.0
実話ですか?
一度読んで目を背けたくなるような話です。
何か恐ろしいとかではなく、実際に身近に起こる事件などの裏側、本質が書かれているようで、これがきっかけとなり少しでも身近な事件など子供達から無縁の世界になって欲しい。by 猫だらけ-
0
-
-
5.0
知らない世界
どんな人達がいるんだろうと社会勉強の気持ちで読みました
この人たちに向き合える精神科の先生すごい…私には無理だな。と色々な仕事があること知りましたby すぬか-
0
-
-
4.0
ごめんね
同級生にこんな感じのコがいて、もっと頑張らなきゃダメじゃんみたいな事を言って担任に怒られたけど、その時は理解できず。この作品を読んでもっと優しくできたら良かったな、と思いました。ごめんね。
-
0
-
-
5.0
考え深い
絵はあまり好きではなく、入り込みにくさはあるが、作者の方がよく勉強されていて考えさせられる内容だなと強く感じました。
by ひろまち-
0
-
-
4.0
少年犯罪をする子は知的ボーダーって確かにそうですよね。
家庭環境が悪いのもそうだし、貧困の連鎖も実際あるしね。by まなかの-
0
-
-
5.0
考えさせられる
子供の頃から、様々な能力不足で劣等感を味わい、生きづらさを感じて非行に走る…なんだかそこに1種の筋が通っている感覚を感じてしまうのが辛く、寂しく、歯がゆい。そう思わせてくれる。
by aym3523-
0
-
-
4.0
分からない人には分からない
至極真っ当な穏やかな家に暮らしてきた人には、分からない内容かもしれないです。
こういうことに関わる仕事をしていて関心があり読みましたが、漫画が淡々としていると書かれている方が多いですが、少年の背景に読むのが苦しくなってきました。by ノコノコさん-
0
-
-
4.0
少年院に入る子たちにはいろいろな障害を持っている人も少なくない。持って生まれたものなので、なかなか難しいなと思いました。
by ゆうう12-
0
-
