みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
(・∀・)
広告から来て購入しました!わかる、、この田舎独特のかんじ、田舎はいいとこもあるけど、こーゆうのがヤダ。この2話完結なのもいい
-
0
-
-
5.0
抽象的だからこそ自分事にできる作品
ストーリーは短く、テーマがはっきりとしているのに対し、それ以外は抽象的です。そのため読み手側に想像力が必要な作品ですが、解釈の楽しみがあります。
主人公の年齢や職業、従姉妹の死因など、あまり具体的な内容が描かれていないのは、読んだ人がそれぞれの解釈をし、自身の経験と重ねて読めるようにでしょう。
キーワードは「田舎」「葬儀/法事」「男尊女卑」と言ったところ。
なぜ葬儀や法事なのかと言えば、それが親戚や隣近所が一堂に会する機会の代表格であり、それだけの人が集まれば田舎の人間関係の煩わしさが炸裂すること必至だからです。
今も残る田舎の価値観と風習がとてもリアルに表現されている、秀逸な作品です。by KSTX-
23
-
-
5.0
わかる
すごい共感できる内容でした。
二人姉妹の長女である自分は、小さい頃から婿取りと言われ、親戚からのよくわからないプレッシャーが常にありました。それが嫌で都会の大学に進学したけど、卒業と同時に戻ってこいの一言で渋々戻り…。
と典型的な暮らしをしてきた自分には痛いほどよくわかる内容でした。by くまのこカフェ-
1
-
-
5.0
核家族で都会に育ち、親戚付き合いもほぼなく、田舎暮らしに安易に憧れていました。
そんな私には衝撃的で、こんな世界が令和のいまもあるのかと。いかに自分の育った環境が恵まれているか、親に感謝がとまらなくなりました。by ミキティミキティ-
0
-
-
5.0
あるある
アラフォーですが、こういう環境下で育ちました。そして、驚いたことに30年経った今でも、こういう価値観で話している人たちがいます。
好きな大学に行かせてくれた、好きなところに就職させてくれた親に感謝しています。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
泣けた
私は東京生まれ東京育ちなんで、親戚達のこういう考え方は1ミリもわかりません。でも昔の日本は都会でもこうだったんだろうなぁと思います。男尊女卑とか古くさ〜。頭腐ってんなと思うし言いたくもなっちゃうけど、こういう環境で育って来たならハッキリ言えないよね。言ったら親が糾弾されるだろうし。あー今の時代で、都会に生まれて良かったなぁと改めて思った。
by ナベちゃんさん-
2
-
-
5.0
東京23区育ちだけど
私は東京23区で生まれ育ったけど、こんな感じだった。おそらく田舎生まれの祖父母から脈々と受け継がれ、〇〇家という小さな村のようなものが出来上がってたんだろうと思う。親に感謝はしているが、二度とあの環境で生きたいとは思わない。マキちゃんのように、脱出に失敗していたらと思うと、胸が苦しくなる。マキちゃんは、もしかしたら自ら死を選んだのかもしれない。死ぬしかあの社会から脱出する方法がなかったのかもしれない。自分に無関心でいてくれる社会と間近に繋がっていた私ですら、そんなことを思った時期があったから。10代で結婚させられる海外の女の子達の人権を守る前に、空気で縛られている日本の女の子たちを助けてほしいと思ってしまう。
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
なんだか
モヤモヤするような…
切ないお話でした。
田舎の風習というのは今も根強く残っているんですね。
男が偉くて女は三歩後ろをなんていつの時代の話なのでしょうか。
なんだか考えさせられるお話でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
田舎のリアル
田舎育ちなので要所要所で胸がギュッとなりました。細かい心理描写や人間描写が秀逸ですごく共感出来る作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
男尊女卑
今の時代も田舎だとこんな男尊女卑が残ってるのかな…?
スカッとする感じではない話。
切ない話おわりかた。by A.sh-
0
-