【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(38ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
医学部の授業は職業特性から出席や遅刻にかなり厳しいと知り合いが言ってました。時々こういう方がいるけど、卒業するまでかなり苦労してると聞きました…まぁそれはおいといて。
発達障害や小児精神科のことについて勉強になります。子育て中に一度読んでもいいかもしれません。当事者の方自身がお医者さんという設定なので説得力があるように感じます。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
試し読みは無視するべき!
主人公自身が発達障害なのに、試し読みではただのいい加減な人のように見えてしまっているので苛つくだけ。試し読みは無視するべきです。
お金はかかりますが、4話まで読めば、ただのドジではなかった主人公の背景がわかってスッキリします。5話以降は主人公が働く病院のサヤマ先生にもっとスポットがあたって、実際の発達障害の実例も出てくるので、勉強になります。
迷っている方は、まず5話または6話だけでも読んでみて、それからその他を購入するかどうか、判断してみても良いと思います。by Raphy-
178
-
-
5.0
ADHDについて考えささられるものだった。職業柄、ADHDについてほんの少し知っているが、全然わかってなかった。
興味があるので最後まで読みたいけど、ポイントが高いなぁ。by 匿名希望-
3
-
-
4.0
子供の精神疾患って知らない世界なので、すごくためになりました。
が、主人公が発達障害とはいえ、なんかイラッとしますby まるくま50-
0
-
-
5.0
もしかしたら
自分も発達障害?
子供ももしかしたら‥。
不安に思う事は多々あるけれど、病気じゃなくて障害。理解する事から始める。
読んでいて凄く前向きになれるお話ばかりで続きが早く読みたい。by はれとも-
5
-
-
4.0
大学で特別支援
特に軽度発達障害を専門で勉強しております。
広告から気になってましたが
すごく勉強になります。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
ホッコリ
医療マンガ…女性主人公。小児科の研修医。ありがちなドジっ子で、子供達からは 人気者だが、上司から見たら ちょっと心配のタネ。あるある的な 内容だけど、主人公のキャラも良しストーリーもなかなか面白い。いい作品である。
by 匿名希望-
1
-