【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(36ページ目)
![リエゾン ーこどものこころ診療所ー](https://c.mechacomic.jp/images/book/113/134/134930/riezonkodomonokokoroshinryoujo_001_xl.jpg?fe3bc4cdfdd57f384f0b5f6fa364bd1a48e7b7b91b37b9fee788d9494dbc23d8)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
4.0
なるほど
今まで知らなかった世界を知れる作品です。発達障害とひとまとめではなく、様々なケースが出てくるので家族の在り方や親の葛藤など、引き込まれます。続き読みたいです。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
あぁ、そっか…
と思わされ、今の社会にはこんな風に困っている人が沢山居るんだろうな。
と納得させられる話でした。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
よくある医療系漫画と違って
よくある医療系漫画と違って、これは医師である主人公自身が発達障害であることを研修医になって初めて知らされるということから始まる。面白いからもっと読み進めて行きたいと思う。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
わかる
主人公と同じくな私。同じような人に読んでほしい。そうなんだよ、、と涙が出たり、勇気が出たりする。でもまあ、当方は医者ではないので、経済力的に不安なことには変わりないが、発達障害と共に生きる勇気になる。ありがとう、作者さん。
by 匿名希望-
3
-
-
1.0
発達障害だろうなあという医師はたくさんいる。それ以上に、発達障害の教師もまた。そうやってたくさんの子どもたちや患者を傷つけ、日々被害者を増やしている。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
???となったけど、良いお話です。
遅刻のシーンがあるので、
医者が遅刻なんて!
と思う人もいて、
批判的なレビューもありますが、
本人が発達障害である事を知り、
自分と向き合うと共に、
発達障害を持つ子供達に何をすれば良いのか?
何をやってあげられるのか?
を教えてくれる優しく、現実的なお話です。
希ちゃんのお話には、泣ける。
主人公より、
堀凛(ほりりん)先生が可愛い!by 匿名希望-
3
-
-
5.0
胸が締め付けられる
子育て系のアプリで「名前の意味」の最初の方を読んで気になって読んでみました。うちの子はまだ1歳なので発達障害とかの診断はないけど、成長したら見えてくることもある。そんな気持ちで読んで、お母さんの気持ちを考えてとても苦しくなりました。
ただ子供の障害というだけでなく、それにともなう近所の人の目や母親の自責の念、通常学級に通わせたいけど虐められるかもという不安、自分がもしその立場だったらと考えると胸が締め付けられるおもいです。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
心にずしーんと
今多い発達障害などリアルタイムな話題を取り扱っており、その背景などもかかれていて心にずしーんと響くものがある
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
前向きな発達障害
うちの会社にも発達障害の方います。でもこんなに前向きでもないしもっとタチ悪いです。メモする事すら忘れます。笑 「何でみんなができることが出来ないないんだろう?」とか「自分が変わりたい」って思って変えられる主人公はちゃんと周りが見えてます。ただちょっと??って思うのがネグレクトされたから発達障害になったような感じで描かれてるように見えたので、誤解を招かないといいなと思いました。
by 蓮娘-
23
-
-
3.0
発達障害って、子育てしだしてから知りました。簡単に一纏めに出来ない病気だし、きちんと認識しないと間違えた方向にいってしまうし。
by 匿名希望-
2
-