みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(147ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
我が子もADHDなので
分かりやすく、とても共感出来る内容です。
このようなマンガが、もっと教職員の方々や、世間に知ってもらえたら…と思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
難しいテーマを丁寧に描いていて、考えさせられます。こんなに時間をかけて一人一人をみてくれるお医者さんがたくさんいてくれたら良いのに、と思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あぁ、そっか…
と思わされ、今の社会にはこんな風に困っている人が沢山居るんだろうな。
と納得させられる話でした。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
現実にある事
子供の発達障害と、大人の発達障害と貧困が複雑に組み合わさってしまうんだなぁ、と改めて現実的にあり得る話だろうと、考えさせられるマンガです。
一気に読み進めてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動しました!
自分自身、主人公と同じ経験をして、育った事も、障害を抱えながら生きているため、強く共感します。児童精神科という、幼いながらに生きづらさを抱えた子が、大人になる事を、手助けしたいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害だけど前向きな主人公に勇気づけられました。
自身も嫌になるくらいできないことがあって発達障害かなと思う時があるのですが、頑張ろうと思えました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よくある医療系漫画と違って
よくある医療系漫画と違って、これは医師である主人公自身が発達障害であることを研修医になって初めて知らされるということから始まる。面白いからもっと読み進めて行きたいと思う。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
じっくり
きっと良作で、漫画とはいえ勉強になるかなと。
子育てをする上で自分の子以外も含め全ての子供はそれぞれ個性があるっていうことをちゃんと頭に置きながら読みたいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深いですね…。
読んだあと色々考えさせられて重い気持ちになります。
主人公みたいな先生がもっと増えてくれたらと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかる
主人公と同じくな私。同じような人に読んでほしい。そうなんだよ、、と涙が出たり、勇気が出たりする。でもまあ、当方は医者ではないので、経済力的に不安なことには変わりないが、発達障害と共に生きる勇気になる。ありがとう、作者さん。
by 匿名希望-
3
-