みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
おドジな研修医の主人公、実は発達障害。そんな彼女を医師として受け入れてくれた児童精神科の佐山先生も発達障害。
この漫画を読んで、発達障害について知ることができた。また凸凹と呼ぶように他の人に無いものがあったり、秀でてきたりと、人間全体で見るとバランスが取れているのかもしれない。マイナス面ばかりを取り上げて障害と呼ばざるを得ない社会も少し変わる必要があるのかもしれないと感じた。by 青唐辛子-
0
-
-
4.0
自分や自分の子が発達障害だったら…色々なところでうまくいかず生きづらさを感じる人達がとてもリアルです。
by ☆リィリィ☆-
0
-
-
4.0
胸が痛い
自分も少なからず、凸凹の血を引いている。。
そんな想いがあるので、この作品は読み進むのが少しツライ。でも、何かわかるかも?自分ならどう?と、いろんなシーンを自分に当て嵌めながら読んでみる。そんな、作品。by けけけのけのケ-
0
-
-
4.0
発達障害のことテレビとかではよく聞くし、会社の中でもこの人発達障害!?って簡単に言っちゃってたけど、当事者の気持ちを考えてなかったな。と深く反省。
by 2929ゆき2929-
0
-
-
4.0
今、この時代に合ったでら内容なのかなーと思う。
そして、こんなドクターや一人一人がこの様な考え方が増えることを切に願う。by ちゃまちゃん☆-
0
-
-
4.0
すごく新鮮
心の病だけかと思ったら、すごくわかりやすく描かれていて、勉強になるので、続きに期待!
by ムカンシン-
0
-
-
4.0
タイトルから、少し重い内容なんだろうと読みはじめました。
子どもの発達障害。巷ではよく聞くようになりましたが、親の苦悩と大きな愛情に胸がいっぱいになります。by ♪はなはな♪-
0
-
-
4.0
ドラマは見ませんでしたが、テレビで知って読み始めました。深く考えさせられる内容です。主人公を自分に重ねて、発達障害を身近に感じる事ができます。気付いてないパターンも、多いんでしょうね。
by はにゅき-
0
-
-
4.0
発達障害
ここ20年でよく耳にする、発達障害とは?と言うのがよく描かれていると思う。ただ、その当事者が医者、と言うのがイマイチイメージできない....
by どうしようもないワーママ-
0
-
-
4.0
自閉症のお医者さんの奮闘ストーリー。夢がある漫画でとてもいいと思う。でてくる先生のようなお医者さんが世の中にたくさんでてくるといいなと読み進めています
by kanapen-
0
-