【ネタバレあり】嫁入りのススメ~大正御曹司の強引な求婚~のレビューと感想(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
進歩的な蘭子さん
ステレオタイプの大正浪漫の物語ではないところに興味を持ちました。
華族でも資産がなければ働くしかありません。明治、大正時代は西洋文化が入り込んで和洋折衷な社会であったと思うのですか。その中で生きる人々の中には蘭子さんのような人もいたのではないでしょうか。by みかの月-
0
-
-
4.0
えー!
由美さんかわいそう。
時代のせいとはいえ、阿久津君も両親を説得できないだろうし。好きだけじゃダメなのね。by おぴーちゃん-
0
-
-
4.0
一途な男は明治生まれ…
大正時代ですから、二人とも現代から見れば「明治男と明治女」ですよね(^^)小さい頃から憧れてずっと好きで年下なのに、あの言い方には笑ってしまいますね。今風に言えば、ツンデレでしょうか?あの時代は年上夫が普通なので、蘭子が凄く戸惑っているのがよく分かります。その上会えば「早く結婚したい」なんて…
しかし大正時代は良いことだけで終わってません。関東大震災が起こります。まだ二人はおままごとみたいで、ましてや燿一郎はおぼっちゃま育ち。そんな時に蘭子さんがすごく頼りになるのでしょうか?この先ふたりの絆が高まるような展開を期待します。蘭子さんが社交界でいじめられるかも知れませんが、しっかり守ってね。燿一郎さん!by グミーノ-
0
-
-
3.0
いいのでは?
シンデレラストーリーでいいんじゃないでしょうか?
ツンデレ男子の可愛いところ、楽しめますね!
しっかりしたヒロインもよし!by まいんぴーす-
0
-
-
4.0
無料分を読みました。大正時代の話で面白いですが、蘭子さんの年下の御曹司に好かれますが、蘭子さんの態度になんだかなーと思うところもありました。
by kaaks-
0
-
-
5.0
絵が綺麗で読みやすい。蘭子さん美人だなぁと思いました。
あの学生の子は注文したものを食べずに帰ったのかな?残さず食べて帰りなさいと思いました.by ニックネーム思いつかず-
0
-
-
3.0
ハイカラな時代背景がいい
華族様の名残りもある一番ハイカラでモダンな時代背景がいい感じ。この頃はまさに見初められたシンデレラストーリー、たから蘭子さんも流石というべき。祖父同士の約束とはいえ耀一郎が一途だから決定したようなもの。羨ましい限りだけどなんだか内容からしてこの2人が結婚をする事が見えてこない、何故だろう?庶民ぽいストーリーだからかな、もっとドキドキしたいのは贅沢かな(笑)
by ニャンころもち-
0
-
-
5.0
蘭子さんがんばれ
年上の庶民として、婚約者のまわりの華族からいやみをいわれてもくじけない受け流す蘭子さんがかっこいいです
by ぺこりょん-
0
-
-
5.0
面白いんだけど
途中で課金を止めています。ふたりの関係が少しずつ深まっているのが微笑ましくて読んでいますが、あんまり長くなるとなぁ…とちょっと止まっちゃいました。
by とになん-
0
-
-
4.0
現実っぽくない 穏やかな物語
大正時代のカフェで働いていた女性は 現実なら水商売の女 扱いだったと思うのです でもこの物語は そういう後ろぐらさが ほとんど感じられず 女性たちはみんな それぞれの立ち位置で自分らしく イキイキしています 登場する男性も どちらかというと 尻に轢かれてるというか 女性の手のひらの上で 転がされて それを心良しと 思っている感じで 終始 穏やかで 温かい雰囲気が 作品全体を 包んでいて 安心して読み進められます
by Atkもまま-
0
-