みんなのレビューと感想「足場やろう2~足場職人3年目、ダイの奮闘記~」(ネタバレ非表示)(21ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
あし
あしばやろう。のさくひんを読みましたが。なにやらすかっとする結末ではなしをまとめてくれたので良かったです
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無題
こういった仕事ちょっとかじったことあるんであるあるーって思うことがかなりありましたねー_(┐「ε:)_
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんというか
まぁ、ほのぼのする感じでしょうか。
余りややこし過ぎない(むしろその方が現実的)人間関係を描いていて楽に読めます。by ながちゃーん-
0
-
-
3.0
軽く読める
話のテンポも良く、軽く読める作品。人間模様も見えるし、少しだけスカッとする部分もある。絵も読みやすく、わかりやすいけど
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
むりょうなのでよんでみた! 絵も見やすくて読みやすく、自分の職種とは違うが面白かったです! 是非よんでみではいかがでしょう!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
職人さんの
見えないところをコミカルに書いてあり読みやすかったです。実際だと現場でタバコ吸いながらうるさかったり怖い方もいるので何ともですが…
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
初めて知った仕事ですが、命がけで大変な仕事だと思いました。体力が必要だから若いうちから働く人が多く子供の成長をみているみたいです。
by ヨコモコ-
0
-
-
3.0
面白かったです
漫画の構成が上手い作者だなと思いました。
起承転結がしっかりしていて、カタルシスがある。
読んでいる最中はモヤモヤしても、読後が気持ちいい漫画です(現場監督目線だとその限りではないかもしれませんが)。
お兄さんのお仕事の話がベースになっているそうなので、ダイの年齢からかんがえても、十数年〜20年以上前のお話だろうと推測されます。
なので、現代のコンプライアンス云々の話はするだけ無意味な気もします。
日本、多くの会社では長いこと労働者に人権なんてなかったし、職人の意識も低かった。
そういう時代の反省を経て、現在の各現場が良い環境になっているなら、それはご自身の職場を誇って良いことでは。
しかし、現場監督が逆恨み系の人ではなく、状況を整理して伝えればわかる系の人で良かったなと思います。by sakira-
0
-
-
5.0
建設業あるある、リアルと理想と現実が、
建設業事務の経験あるため
思わず、無料の後の続きを購入してしまいました^^;
ゼネコンが元請けの現場は下請け泣かせは、まだまだ当たり前のように横行している業界だと本当のことが描かれていますね。
ゼネコンでなくても元請の監督さんがハズレ、だと
口ぶりがめちゃくちゃ偉そうなのに
図面も読めなくて全て業者任せなのに、文句は100言う人は最悪。
この漫画の多田監督のように
現場の進捗はおろか、
足場屋さんだけでなく、
下請けに対しても予算は値切るは
見積もりは急げ、工期は短くしろと。
監督の資格もあるので、たまに現場担当もしますが
どんなに小さな現場でも、
職人さんが居なければ完成しませんので、現場の皆さんのおかげという気持ちを忘れることはありません。
どちらかと言うと、
社内の専務=何もせん、む
にイラッとするかも笑
今からシリーズ3読んでみよっとby cocoron11-
0
-
-
3.0
面白い
足場やろう2もあるんですね。
やっぱり、絵がイラストのようで好きです。仕事の様子が分かって
面白いです。by 匿名希望-
0
-
