みんなのレビューと感想「親になったの私だけ!?」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ソーシャルワーカーの主人公の仕事にも興味が惹かれます。子育てと仕事の両立、どんな旦那さんだったのか気になります。
by あこだ-
0
-
-
4.0
どんな方法で?
お試しだけ読みました。主人公である母親が残業をしたり、ダンナさんが急なお迎えに対応してくれたり、こういう家庭っていいなぁと思っていたら、前はこうではなかったと...。地獄だったと...。一体どうしたらこんなふうに変えることが出来たの?続きが読みたいです。
by 悉-
0
-
-
5.0
誰にでも起こりうる話…
自分は現在子育て中の男ですが、戒めの為にと妻側の視点を勉強する為に全て購入して読みました。
感想としては、子育てされる男性は是非読むべき作品だと思います。
自分は子育ての比重に対して満足していても、本作品を通してまだまだだなと感じる部分がありました。
妻側の視点からどう感じるかという良い勉強になるかと思います。(流石に本作品の旦那のような言動は多くないと願いますが。)by 舐めダルマ2番弟子-
0
-
-
3.0
いい旦那さん
言って動いてくれる旦那さんでよかった。こんなに変わってくれる人ってそうそういないと思う。保育士さんの旦那さんていーなー
by なつ154-
0
-
-
5.0
そうなんです、妻だけ親なんです
産後って夫婦が乗り越える一番の難所ですよね。ここで急に価値観の違いに気づくというか、夫の自由さが気になるというか。ここをうまく乗り越えられるかで夫とずっと仲良しか、興味がなくなるか別れちゃうんだろうなー。
by Tarboh-
0
-
-
2.0
うだ愚痴を沢山聞かされたものの、何だかんだで再構築するから、スッキリはしない。旦那の意識が改善されてハッピーエンド。
by ぷにマリ-
0
-
-
4.0
こういう夫婦にのすれ違いとか
価値観のずれってあるなとおもいました。
育て方にもお互いに意見があるし難しいですねby アノコ-
0
-
-
3.0
夫が何もしてくれない、ではなく、何をしたらいいのかわからない、が正しいのではないかと思う。昔違って今は女性もしっかり働く時代、夫が協力的になってくれるためには自分もどうすればいいのか、色々と考えさせられる漫画です。
by ありあとーん-
0
-
-
2.0
先進国で共働きや家事育児の分担意識が薄いのは日本くらいだったような…やっぱり女性のキャリアが確立される礎みたいなのが出来てないですよね。
by 大福*-
0
-
-
5.0
子供が産まれたら生活がガラッお変わるのは母親だけ…そんなご家庭の旦那さんに是非読んでほしい。できないできないと言い訳しないでやってみましょう!誰でも最初は初心者です。
by ままぞうさん-
0
-