みんなのレビューと感想「親になったの私だけ!?」(ネタバレ非表示)(30ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
2.0
奥さんの負担
なんだろう?
愛し合って結婚して、
お互いに協力し合って生活を運営していく。
夫婦というのはビジネスパートナーだと、個人的には思ってるんだけど。
恋愛結婚の限界を垣間見た気がします。
夫婦共にフルタイム正社員勤務なのに、
家事育児は女の仕事。女がするもの。
「男子厨房に入るべからず」、ですか?
まだまだ昭和の封建的な価値観が残っているんでしょうか。by 島村速雄-
1
-
-
3.0
声出してこう
お互いに思ってることを伝えればいいのにと思うけど、産後のズタボロの時に1から10まで口に出すのが億劫でため込んでしまう気持ちもわかる
男女ともに察する力が必要ですねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いますよね
こーゆー男。
なんで男性って子供の事は女性にって思えるのでしょう。
もちろん全員とは言いませんがね。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ソーシャルワーカーって 大変な仕事なんですね…。地域には なくてはならない存在。そんなソーシャルワーカーを支える夫が 保育士…。こちらの仕事も大変なんだと察します。でも 夫婦なら どちらかか折り合いを付けなければならない時もある。この御夫婦は 紆余曲折あって 今の関係性が築けたらんですね。良かった、良かった‼️
by 中肉さん-
1
-
-
3.0
男は男親にしかなれない。性別差があるから仕方ないな…と思うけど、酷すぎる男が多すぎる。
夫教育の大切さを知らせる漫画。世の男親に読ませたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういう
生活感ある話を漫画にしてくれるのは、ありがたく、安心することができます。無料で読めるので、そのまま継続して購入するかも考えることができていいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育てをするリアルな日常生活や父と母の違いが描かれていて、世の父親すべてに読んでもらいたいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しい問題
家事や育児の分担問題ってとても難しい。
共働きであればできる人がするのが当然だけど、日本人男性はそうじゃないみたい。
仕事するなら家庭を顧みなくても良いと言う考えの人が多いように感じる。
妹がヨーロッパの方と国際結婚をしてますが、旦那様は仕事より家族が大事、また、上の子なんかは妹よりパパに懐いており、それだけ育児にも積極的。
日本人男性も、自分の子なんだから、主体的に育児して欲しいですよね。
家庭を蔑ろにして子供が大きくなってから後悔しても遅い。by Ichi55-
1
-
-
3.0
男女差別
女親は子育てに全てを費やして当たり前だって考えの人はいます。
潜在意識としてそう考えていて、文化の一種でしょうか。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
旦那さんが親になった自覚ないって話は周りでもよく聞きます。妊婦の頃から女は徐々に母親になるけど、男からしたらいきなりうまれてくるんだもんなぁ。だからこそ、少しずつ自覚してもらう努力も必要なのかも。この話は最初に現在のことが書かれているので、安心して読めました!今後が楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
