【ネタバレあり】親になったの私だけ!?のレビューと感想(15ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    よく分かる

    主人公の気持ちがよく分かる。夫が保育士だからといって、お母さんの気持ちが分かるわけではないんだなぁと思いました。でも、この夫は変わろうとしてくれたから偉いよね。世間では話が通じない男性も多いから、、、

    by 匿名希望
    • 3
  2. 評価:3.000 3.0

    なんとまぁ

    無料分で現在の状態からで、過去を振り返っていく話なのかな。
    まぁよくある読んでてストレスたまっちゃうけど、最初に結果がわかるのでその分救われるかな。

    • 4
  3. 評価:5.000 5.0

    すごい共感

    現在2人目育休中、3人目妊娠中の私ですが、主人公の言葉一つ一つにものすごい共感を覚えました。
    1人目の出産から連続産休育休を繰り返し、また妊娠して今までとこれからが合計5年の育休になる事が申し訳なさ過ぎて言い出せないでいる私ですが、本当に主人公同様社会の仕組みのおかしさを感じます。
    妊娠したことを後ろめたく思ったり、母親だからという理由だけで仕事を諦めたりしなくてはならない…
    この漫画は母親が見て共感するだけでなく、女が育児をして当然と思っている旦那さん方にぜひ読んでもらいたいと感じました。

    • 15
  4. 評価:3.000 3.0

    よくあるあるなワンオペ育児日記ですね!
    経験ある人ならイライラしつつ、あーわかる分かるで読めると思います!

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    否定的な意見もありますが私は主人公に共感します。
    男の人っていくら言っても家事、育児、仕事を全部やることがどれだけなかなか大変かわからないんですかね。
    確かに主人公の言い方はキツすぎると思われるかもしれませんが、世の中のお母さんは心の中ではこれくらいのことを旦那に言ってる人も多いと思います。

    by 匿名希望
    • 3
  6. 評価:2.000 2.0

    今の時代に…??

    夫の扶養から抜け出したい、のときも思いましたが、このパターンの旦那って正直作り話感がすごいです。今時にこんな亭主関白、父親が子供の病気で早退せず当然のようの母親が送迎する、そんな雰囲気の職場とか実際にありますかね?自分の職場のパパ職員も、もちろんうちの夫も、共働きなら家事育児ほぼ半分くらい分担してるのが大半だと思いますけど。なんか妻の被害妄想を漫画にしましたみたいなフィクションすぎて共感はあまりできません。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    良いと思う

    現代の子育て世代の不安を上手く書き出してると思います。
    妻目線の話だけど、決して夫を責めてるだけの話ではないし解決に向けて前向きでした。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    共感!

    2歳の子供を持つ母です!
    私だけが親じゃない!!っていう気持ち、すごく共感できました。
    父親がどのように子育てパパになったのか続きが読みたいです。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    涙しました

    産後の家事と育児の大変さが丁寧に書かれていました。
     何度夫に言っても伝わらない、家事と育児をシェアしたい気持ちが描かれていました。
     涙が出ました!

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    言って旦那が動くだけまし。
    殆どは動かない男。でも子供産まれてからも一人で出掛ける旦那はダメ。
    子供が大きくなれば
    休みの日と言わずに、平日も居ないで。なんなら単身赴任して貰った方が助かる。
    旦那の洗濯や食事の用意をしないのって本当に楽。

    by 匿名希望
    • 25
ネタバレあり:全ての評価 141 - 150件目/全153件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー