みんなのレビューと感想「色兼ネル」(ネタバレ非表示)

色兼ネル
  • タップ
  • スクロール
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    芝居の興行についてよく取材されていると思います。芸人は昔も今も不安定で金持ちかパトロンでもいなければ生きていけないとよく分かります。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    絵が好き

    作者が好きで、色々な作品を読んでます。
    歴史物が特に好きですが、歌舞伎を扱った
    作品で興味深く読ませて貰いました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    この作家さんが好き

    この作家さんのファンで昔からよく読んでいました!歌舞伎も好きで良く見に行きます! 二つが合わさったこの作品は面白いです!

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    大正歌舞伎ロマン。この先生の作品はいつもどのようなテーマでも奥深く、とても良い勉強になります、今回も歌舞伎、主に大衆歌舞伎ですがあまり無いテーマなのでしんせんでした。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    河惣益巳先生好きなら読んでほしい〜

    ネタバレ レビューを表示する

    河惣益巳先生のデビュー時からのファンです。先生の歴史モノが大好きで単行本も全部持ってますが他の方のコメントも見たくてアプリ版も見てます。
    他の方も言われてますが最近の先生の絵は雑になった感は否めませんね。
    でも、ストーリーはしっかりしてるので次が見たい!となります。
    この作品は名古屋が拠点になってるので自分が名古屋人のせいもありますが名古屋弁や地名になじみがあって楽しく読ませてもらってます。
    先生も確か豊橋出身だったと記憶しています。(違ってたらごめんなさい)
    とにかく、話はおもしろいので読んでほしいです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    大正時代!!

    ネタバレ レビューを表示する

    華ある女形歌舞伎役者(男性)と粋なパトロンのBL恋物語ありつつ芸の成長物語。

    今現在の世襲の格式張った歌舞伎とはまた違う大正時代のそのまま大衆芸能な歌舞伎のお話。
    人物(歌舞伎運営側、そして大衆)のノリが、キップが良いというか、投げやりな喋り方なんだけれども、芸事の核をついていたり、そしてまた、何の知識も先入観もない普通の大衆が本能的に魅せられたり、大正時代の大衆芸能としての歌舞伎の雰囲気がとても伝わってきます。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    なんとなく

    ネタバレ レビューを表示する

    作者さんの作品昔から見てましたが雑になった?感があるのが残念。絵は好みがあるかも。御曹司彼の家庭の事情とお姉さんにはドン引きした。お姉さんの努力は尊敬するけど何も悪くない祖母への態度は最低!何より自分の子供でもないのに夫の子供達だからと全員育てた奥さんスゴすぎ。着物キレイだし歌舞伎の世界は知らないから勉強になりました。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    河惣先生作品好き

    河惣先生作品好きに必見。粋、男気、せつなさ、いつもかっこいい、どの作風もすきです。はやくよみたい。チャージ待ちどおしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

     昭和のマンガ家さんらしい絵ですね(笑)若い人は微妙に感じるかもしれませんが、私の世代では懐かしさを感じる画風です。歌舞伎の世界も垣間見れて面白いです(^^)

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ツーリングシリーズは大好きでしたが、歌舞伎は全然知らないので、なんとなく読まずにいましたが、お陰で「仮名手本忠臣蔵」がわかりました。説明や解説が多くなってしまうので、時々もどかしくなりますが、キャラクターはどれも魅力的で、もっと続きが読みたい❗巴と夕宵が主役のスピンオフとか。緋世は諒一郎が居なくなったからこそ強く成長出来たのだろうし、息子を想ってそれを後援した宇藤母の深い愛情に泣けました。

    by 匿名希望
    • 0
全ての内容:全ての評価 1 - 10件目/全26件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー