みんなのレビューと感想「夫はグレーゾーン」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

夫はグレーゾーン
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/04/06 11:59 まで

作家
配信話数
117話まで配信中(60pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.1 評価:3.1 498件
評価5 9% 46
評価4 22% 112
評価3 43% 213
評価2 16% 81
評価1 9% 46
31 - 40件目/全112件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    モヤモヤする

    読んでいてすご~いモヤモヤします。自分の近くにもこういう人が居るけど…。なかなか性格なのか、生まれ持った病気なのか…普通って何なんだろと…。読んでてすご~いモヤモヤしながら考えてしまう。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    まあまぁ面白い

    発達障害のこと少し悪く書きすぎなのでは?と思うことはちょこちょこあるけど、単純にストーリーは続きが気になる。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    発達障がいの事は、メディアでも発信されるようになり、様々な人に知られるようになってきました。今、読んでいますが、グレーゾーンではないような、、、明らかに発達障がいだと思います。生きずらさを抱えている人がいることを、この漫画を通して、知っていってほしいと思いました。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    読みやすい

    多分こういうケースはたくさんあるんだろうなって思いました。
    ただ不幸なのは主人公の周りがクズばっかり、、
    ここまでにしなくても、と現段階は可哀想でしかないです

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    個人的には、リアルだと思う。

    ネタバレ レビューを表示する

    知的障害者や精神障害者向けの支援施設で働いてた経験があります。

    他の方のレビューを見てると「うちの子は発達障害だけどもっといい子ですから!こんなのと一緒にされたくない!発達障害に失礼!」みたいなのも多いけど、実際、健常者がみんな同じ性格でないのと同様に発達障害にも色んな性格の人がいるだろうし、そこは心配しなくて大丈夫だと思う。

    ユウトの思考に関する描写は、発達障害を持つ人達が陥りやすい傾向をよく捉えていて、個人的にはリアルだと思った。もちろん、発達障害者全員がユウトと同じ性格になるという意味ではなく、あくまで傾向の話。

    配偶者が虐待サバイバー&元DV被害者って設定も、「発達障害と無関係な問題を欲張って詰め込んだ」とは思わない。実際、発達障害者と深い関係になる人には美和みたいなタイプの人は多いんじゃないかな。「一刻も早く実家を忘れて、幸せな家庭を作りたい」という焦り、「自分なんかを愛してくれる人はこの人しかいないんじゃないか」という自己肯定感の低さ、そもそも自己肯定感の低さ故に活発な陽キャの輪にはいまいち馴染めず、自然とみんな輪から外れた者同士でつるむようになるから、そういう意味でも発達障害者と接点が生じやすい。迷惑をかけられても、これまでの人生で迷惑をかけられることに慣れ過ぎてるせいで受け入れてしまう。割とあるあるだと思う。

    こう言っちゃなんだけど、幸せも不幸も、有る所にはとことん有るんだよね。

    • 15
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    難しいテーマだなと思いました。実際職場にいた方で
    このようなタイプの方がいらしたこともあります。逆に私が参ってしまって退社することに。。。誰がいいとか悪いとかではないけど、自覚していただくことって出来たりするのかなぁ。。。していただけるととても有難いのにと思ったこともありました。難しいなぁ

    by hk0120
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    グレーゾーンなのでしょうか。ここまでだとグレーではないのでは。結婚前はそこまでわからなかったということでも 本当に苦しいし 不安でいっぱいになると思います。
    またお義母さんもグレーで主人公を傷付けますよね。周りのフォローがあってもキツイのに。
    自分だったら これで別れるのは自分を後々責めるのかなとか後悔するかなと思うかもしれないけど、やはり長い人生を考えると頑張れない。
    話の行方が気になります。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    きつい漫画だけどリアル...

    ネタバレ レビューを表示する

    こういうパートナーを持つ人は男女問わず難題が押し寄せやすい。そんなケースを何度も見てきた。

    苦労する相手を受け入れられる人はー
    ・気持ちが優しい
    ・自己主張が苦手
    ・他人に強く言われると断れない
    ・自己肯定感が低い

    という特徴のいくつかを持ってる場合があり。

    結果的に他人に利用されたり、歪んだ支配欲が強い人が寄ってきやすい。

    美和の元カレとフレネミーな自称友人はその典型、本当に気持ち悪い。

    そういうキャラクターを造形できるのも才能だが...読むのに覚悟はいる。読んだ人間をスカッとさせたりしない作品だが、困難に対する独特の観察眼がある。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    複雑な気持ちに…。

    ネタバレ レビューを表示する

    『普通』が何かは分かりませんが、すごく難しい話です。
    発達障害は、話が通じない、1つの事しかできない、気持ちのコミュニケーションが難しい…色んな事が書かれていますが、実際、特性をしっかり理解して向き合える人の方が少ない。
    向き合おうにも、会話が成り立たないならどーしよーもない。って諦めてしまう人の方が多いと思う。
    この話は、良い方向に向かったのかなーと思ったら悪い方向に傾いてしまう。
    私の周りにも診断を受けた人がいます。
    他人事ではないなぁと思いながら、今、発達障害支援士の、勉強を始めています。
    少しでも、どんな特性を持っていても住みやすい世の中になればいいなーと思います。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    夫の自分勝手な行動に
    発達障害を心配する主人公
    その主人公にDVの元カレ
    プラス親友を演じる性悪女
    加えて、夫の職場の上司が
    失態ばかりで他の社員の負担になる
    彼を自主退職に、、

    ややこしい設定がいっぱい
    いい人がほぼ見当たらない
    興味深いテーマですが、、う〜ん

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー