みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(34ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
心が疲れたら呼んで欲しい!
評価が高くて無料分も多かったので何気なく読んでみました。仕事に疲れた自分の心が浄化された気がして楽になり感謝です。私が精神科に通ってる気分になれました。作者さん、本当にありがとうございます!
by みくほ♡-
0
-
-
5.0
勉強不足
心療内科と、精神病院って、違うこと、はじめて知ることが、できました。
勉強不足でした。
カラダに、症状があるひと(胃痛とか)
は、心療内科。勉強に、なります。by 冬大好き-
0
-
-
5.0
とても実生活にも完成するような精神疾患の話で、とても役に立つなぁと思っています。先生が素敵で、これからもストーリー展開が楽しみです。
by トントンちゃん-
0
-
-
5.0
自分事
こんな精神科医がもっといてくれたらと思いました。
心の病気は心が弱いからなるのではなく、誰もがなるかもしれない病気です。人事とは思えず、真面目に読んでいます。いろいろ考えさせられる話です。by happy333-
0
-
-
4.0
こんな先生がいたらな
と思う一方で、こんなに患者に介入してくれる先生はやはり漫画だからかなーなんて、思ったりもします。レビューを見ていると、看護師のことをよく思わない方が多いようですが、その方が話を進めるのに都合が良いのかなと、推測しました。病名や症状など専門用語が出てくることがあるので、解説する際に、看護師に説明する、というのもなんとも不思議ではありますが。。。
by ぼんたん_0307-
0
-
-
5.0
精神科医の鏡
ヨワイ先生は、精神科医の鏡です。
「依存させない」「話を聞く」「押し付けない」「患者様を信じる」「患者様の精神状態を正確に読み取る」等々。
これらは精神医療に携わるうえでどれも重要なことですが、実際の現場ではそうはいきません。
患者様の多くはどうしても嘘をつかれるので、信じたり正確に読み取ったりすることが難しいのです。
ヨワイ先生のような精神科医が増えれば、もう少し誰もが「住みやすい」「生きやすい」世の中になるのではないかと。
まぁ、実際にはとても難しいことなんですけどね。
精神医療に携わる側の立場・心の持ち方の大切さと難しさが実感できる作品だと思います。by ワーカホリック-
0
-
-
4.0
勉強!
いろいろな症状や人に対する精神的なことの病気について対処するお医者さん。あんまり精神科医って人気ないけど立派な職業だと思った。
by ゆゆ(^.^)-
0
-
-
5.0
この作者最高です
この作者さんの作品がとても好きです。ストーリーもさることながら、絵がとても綺麗で最高です。これからも頑張って下さい。
by 花形みつる-
0
-
-
5.0
勉強になる
言葉で表すとうすっぺらくなってしまうけれど、人間観が変わるというか、見る目が変わるというか。
十人十色の病、作中にもあるように担当医によって対応も変わってくるんだろな。もし私が精神的にやっぱり弱った時、弱井先生の様な先生に出会いたい。
この作者さん、こんな詳しく、でも漫画家さんで。何者??すごい。by ななななな♫-
0
-
-
4.0
友だちがパワハラ続いて、精神科で薬もらうようになったから少しは身近に感じてる。もう、会社変わったから薬飲まなくてもいいんじゃないかなとか、通院もしなくていいんじゃないかなとか思ってたけど、そんなに簡単じゃないんだな。先生優しい。
by やわねぎ-
0
-
