みんなのレビューと感想「足場やろう~落ちこぼれダイが足場職人になるまで~」(ネタバレ非表示)(73ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全3話完結(30~50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
主人公はたんじゅんすぎ。
そんな簡単に学校辞めたり、現場の仕事をするなら単純な気持ちではじめてはいけない。
でも改心して変わったので、そこはよかった!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
後悔しても遅い
危ない仕事ってわかってるならちゃんと指導しないとダメなのでは。こういう先輩いるよなーと思った。まだ最後まで読めてないけど、その先輩が変わるのか見届けたい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ヒヤっと
安全帯が邪魔だと思うけど、高い所は足場が狭く不安定なので、重要性が再認識できる話だとつくづく思いました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
中学生に読ませたい
素敵ですね。。。
中学時代、自分がなりたいものが分からなくて、職業辞典をパラパラしていましたが、
大人になって、家を建てて初めて、大工さんや電気屋さんの働いている姿を自分の目で見ました。
若かりし頃、そんな職業に見向きもしなかった自分。でも、この人たちプロの仕事で私たちの生活が成り立っているんだと分かり、胸がアツくなりました。
足場職人さんは、なかなかフォーカスされない仕事ですが、一つの現場に命と熱意をかけて取り組んでるんですね。
キャリア教育と言われて久しいですが、
えりたさんのような視点で、様々な職業とのつながりを知ることが、とても大切になってくるとではと感じます。by 匿名希望-
15
-
-
5.0
足場屋さんがカッコいいって、視点が面白い
私は建設業に携わっていますが、足場屋さんの仕事をカッコいいという視点で捉えたことがありません。それに、建設業でも足場屋さんは、墜落転落災害の被災者になる可能性が高く、危険な職人である。そんな仕事の厳しさや楽しさをポップに描かれているマンガです。建設業の中でも足場屋さんにスポットを当ててる、ニッチなマンガで斬新な視点だと思います。
by 村のおさる-
1
-
-
5.0
ある
たしかにこんな感じの話ある。そして面白いしリアルだしいい漫画だと感じた。これからも読みたいと思える漫画
by surftrick-
0
-
-
4.0
ブログをいつも読んでるので買っちゃいました。ブログ通りまっすぐで真面目な作者が書いたのでホワンとしました。
by シュガー2525-
0
-
-
4.0
足場は大切
建築現場で働いた経験から、興味があり
読みました。足場をリアルに描かれている
ここまでやるとはと、思いだしました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
足場やろう2から読んでしまいました。
こっちを読んで、「足場職人を目指した理由」が分かってスッキリ!
どんな仕事も楽にできる仕事なんてないですよね〜。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
職人へ
高校中退しても就ける職だからといって、そんなに甘くはないのが伝わる。
現場の人々は、一癖あるけどいい人も多いので、人手不足の今、若者に足場職人の魅力発信(^-^)by 匿名希望-
0
-