みんなのレビューと感想「産後クライシス」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
産後クライシスかぁ・・・
分からなくもないけど
触らないで!って言うのは
結構キツイだろうなぁ・・・。。。
と思う。
ホルモンバランスもあるけど
言ってしまった事は消えないし
そんなつもりじゃなくても
傷つけることもあるし・・・
まずは話し合いして
理解してもらって・・・
だと思う。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
誰しもが直面するかもしれない、非常に繊細な内容のお話でした。
育児は手伝うとゆう感覚はちょっと理解に苦しみます。
幸せになるために結婚して子どもを産んだのに辛いって、とても苦しいです。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
産後クライシス
4児の母です。
私は産後クライシスって言葉が違和感あります。
子供が泣くのは当たり前。
旦那さんは、外で頑張ってるんですから…
自分も親に育ててもらってるんですから…
自由にしたい…わかりますが、子供の成長がわかれば、クライシスに陥いる事もなくなります。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
辛い
気持ちがわかります。
子供が無事に産まれてくれて幸せなはずなのに心の中は真っ黒で不満だらけで…そんな自分も許せなくてどんどん無気力になっていく感じ。
私も産後鬱だったのかなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
産後クライシスって言葉を一時期ずっと検索していました。いつも子供と一緒。旦那は、良く1人で行動する。我慢していましたが、精神的に参り何も出来なくなった。だけど、旦那は近所では、イクメンと呼ばれ…離婚をかなり考えました。手伝うんじゃなくて、一緒にやるんだよ!って感情をぶつけて楽になった。この夫婦がどうなるか見て行きたい
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夢のない漫画
実際は、こういう家庭多そう。少しの気遣いで、まるく収まるものが、どんどん崩れる。二人で努力しての家庭なのにね。夢はないが、勉強になる漫画だ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
思い出します。長子を産んだ10数年前、辛かったことを。ホルモンバランスや慣れない育児でボロボロになっていました。幸い、夫婦間にすれ違いはなかったけど、一歩間違えたらどうなっていたかわかりません。
by かえるのたいそう-
0
-
-
3.0
わかります。一人目の子どもを出産して退院してきて赤ちゃんとふたりきりで過ごす昼間がどれだけ不安で、苦しかったか、夫の帰りがどれだけ待ち遠しかったか、それなのに夫は仕事でバテバテ。お風呂やご飯は当たり前に出てくると思ってる。私も産後うつだったし、へたしたら子どもと一緒に命を絶ったかもしれません。子供を持とうとする人にはこの辺のこと、考えてほしいなぁ。
by ミィのわがままが好き-
0
-
-
3.0
一昔前の考え方。
女は家にいるから家事全般育児は当たり前とか。
今はイクメンの時代なのかな。
個人的にはイクメンって言葉嫌いです。
旦那さん自分勝手すぎるのでは?by 匿名希望-
0
-
-
2.0
旦那がむりーーー!
完全に奥さんに負担がかかってますね。
実際いるのかもしれませんが読んでてイライラしました。。by 匿名希望-
0
-