みんなのレビューと感想「東京タラレバ娘 シーズン2」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
天才です。。
続編ではないので、安心して読めました。前作の主人公も大好きでしたが、やはりずーっと同じ人の「タラレバ」はしつこいのでww作者さんは、読者のそういう感情も分かっている感があり、凄いと思いました!
この作家さんは、語彙も表現力も素晴らしいです!こういう感情なんて言うんだっけ?の分からないパーツを、ピタッとはめてくれます。とても気持ち良いです。オススメです!by ぱぴっぷぽ-
12
-
-
5.0
婚活していた頃の自分に読ませてあげたい。
まだ序盤ですが、今回も回り回って幸せを追い求めていくストーリーのようです。
言葉にできにくい感情をピッタリの表現や分かりやすい言葉で語ってくれるから、少しずつ頭がスッキリしていく感じが好きです。作者さん独特の世界がまた味わえると思うとワクワクします!タラレバちゃんも久しぶりに会えて嬉しかった!10号結構気になっちゃう人いるんじゃないかなー?by コミコム-
7
-
-
5.0
主人公が変わり、令和の独身実家暮らしグータラ生活女が主役です。
同窓会で久しぶりに会った友達に、結婚して良かった?と聞いて、友達のその返しにめっちゃ納得しました。私も結婚して良かった?と聞かれても、その発想はなかったなー!って。
れいなが、毎日仕事に行って実家に帰ってきてご飯食べてネットフリックス見るだけのループで過ごしてて話題のない中身のつまらない女になってしまったって所は、私も身に覚えがあるので自分の時間をもう少し豊かにしようと思いました。by かぶらないのむずかしい-
2
-
-
5.0
さすがです!
テンパリストから入りましたが、本当にこの作者は天才か!と思うくらいにこの作品も最高に面白いです。
かなりテンション上げないと描けないくらいの笑いです。
人の夢なので、テーマ的には笑ってはいけないのだけど、とにかく面白いです!
将来について悩んだときや、細かな事に傷ついた時にも笑いと勇気、やる気も、頂ける作品だだと思います。
今、色々くら〜い時代ですが、こんなに明るく生きてみたいと思わせてくれます。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
後味が爽やか♡
最初は 東京タラレバ娘 と主人公が違うから
主人公の背景を知り、読み進める事が頭を切り替えられなくて挫折しました。
数年ぶりにチャレンジしたら、さすが東村アキコ先生!!!
後味爽やかで、婚活中に刺さる作品でした。
10年も経てば、同じ婚活がテーマでも違うものになるよね。
個人だけでなく時代によって育ってきたバックボーンが違うもんね。
そこを書き分ける事が出来る才能がすごいな、と思いました(о´∀`о)by 7dipity-
0
-
-
2.0
時代か…
タラレバ娘…てタイトルだと前作はまさにタラレバで未練ありまくりでタイトル通りの話でしたが、今作の主人公はあんまタラレバ感ないというか…ゆとり世代故かなぁ…自分の下の世代からがゆとり世代故、自分にはこの主人公のようなダラダラ感…最低限やる事やってるし…てのを30までやってたのは理解出来んなぁ……同級生にいるんだけど(苦笑)実際そんな生活してると親死んだら破綻するやん…今だけ良ければいいって生活してる人には共感出来ません。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
タラレバ娘がここにも💧
前回シリーズの3人の話ではなく…
〜たら〜ればって言ってたら💧気づけば…
なんか、リアルですね〜前のシリーズより
今回のヒロインは令菜30歳独身フリーター
新しい職場で同じ図書館勤務の森田昭子
この2人が人生を見つめ直し…
ただ昭子の方は夢もあるし…お気に入りの男の子5号もいて✨充実している?感じ
令菜は夢も無くて…特に好きな人も居ない
読んでいて、わかるーー!!って思った
私も全く同じ😓
タイムカプセルの夢も私書いた事ある!って思ったし…
普通の幸せを掴むのって、意外と難しい💦
昭子が連れて行ってくれたバーは、個性的な店員&オーナー✨
この中の誰かと恋するのかな❓
面白くなっていきそう🎵by メゾ・ピアノ-
0
-
-
4.0
前回とはまた違った角度で
どうしてこんなにグサグサグサくるのかなって思うぐらい、東村先生の独身アラサー世代女子の観察眼たるやあっぱれです。タイムカプセルを開けるため集まった小学生時代の同級生と主人公、二十歳ではなく三十才という人生みんな色々違ってくるど真ん中世代の悩みと迷いがよく描かれている!
そして、相変わらずズバッと毒舌タラレバちゃん久しぶりに会えて満足です!by 真夜中のスヌーピー-
0
-
-
2.0
甘ったれ主人公の話
全話読んだけど、最初から最後まで主人公を応援したい気持ちになりませんでした。
30過ぎて特段の理由がある訳でもなく(持病や家族の介護等主人公に理由あるなら仕方ないけど)親に家事全てやらせて家でボーッとネッフリ見てずっとフリーターってのはね。
その上自分のほわーんとした夢の為だけに婚活する!!といきなり思い立つのは良いけどその金すら親に出させるのは痛い(貯金とかきちんとしてなかったのか)そりゃモテないよ。
結局図書館で一緒に働く森田さんと主人公の狙ってたボーイズバーのオーナーが最終的に結婚したのも分かります。
森田さんは面白い上に人生設計をきちんと考えていた。
主人公は森田さんの事を最初の頃、変な人とかバカにしてたり性格もあんまり好きじゃない。しかも森田さんに婚活アドバイス貰ったり助けて貰ったのに…それを教訓に出来てなかった。
作中で印象に残ったのはボーイズバー店員の空気読めないめちゃ食べる人でした。
あの人ぐらいのが案外主人公には合うんじゃないか??森田さんのお兄さん狙いに切り替えたみたいだけど無理だと思う。by ddaaa-
0
-
-
4.0
時代を切り取るのが上手い
今という空気感をよく切り取っていると思いました。情報過剰なこの現代、なんだか恋愛、結婚においても昔よりだいぶ頭でっかちになっているような気がします。この作品にもそれが存分に表れていて面白いです。個人的にはよしお11号が大好きです。理性と感情と夢、あれこれが混じり合ってなるようになってほしいと思います。
by 冬色-
1
-