みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(71ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
いろいろ考えさせられた
「マタハラ」難しい問題だと思う。自分の職場には子供がいるママさんが自分だけなので、子供が熱で~とか休み辛い。けど逆に、20代の主婦さんは妊娠し辛いと言っている。独身の子も、結婚したいけど・・・子供~って言われるし、でも・・・って感じ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん、、、
確かに、狙ってそういうことしてる人、現実にもいてますよね。
まわりに迷惑はかかりますが、お金もらえるものは、とことんもらって休もうって考えの人って、ちゃんと子育てはしているのだろうか…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかる
新人にこういう何も考えてなくて、他の人に責任転換しちゃうような人いますよね〜笑周りにいたらイライラするかも(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ん…
世間では産休は取りにくいと言われてますが、入社してすぐ産休。復帰してすぐ産休ではちょっと言われても仕方ないですね。こういう方がいるから言われるんです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
男女平等とはいえ、まだまだ女性が働くには肩身が狭い思いをしいられることが多々あります。妊娠しても、働かなきゃいけない人もいる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自業自得
妊活の話は読んでないけど、それ以外はみんな自業自得。
特に保育園落ちた〜のやつはそんなに子供といたけりゃ一旦退職して落ち着いたらまた仕事をする形にすればいいのに自慢気に詐欺まがいなことをママ友に言うとか普通の感覚の人ならドン引きして当たり前。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いろいろ極端
森山さんみたいな人、ほんとにいるのかな…見たことないけど、極端な例なのかな。上司は不妊治療に理解なさすぎ。残業100時間超えてるのに、人員増やすか業務減らすかするの普通。有給も、不妊治療のためって理由言わなきゃダメなのかな。いろいろモヤモヤ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
妊娠してすいませんだけ読みました。
リアルな話なんでしょう。子供産むのが悪ではないけど産んだらえらいと勘違いする人もいるし、つぼみは配慮ないしバカな設定の子でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今どきの話ですね〜。
職場復帰みんな続々とできていますが、気を使ったり…休めなかったり…まだまだ難しいですよね…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかる!
こんな新人でいきなり入社直後に妊娠で産休育休とか、給料泥棒ですね。妊娠出産は気を遣わなくてもいいと言いつつ、周りに配慮をとらないと。
by 匿名希望-
0
-