みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(62ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,991件
評価5 12% 235
評価4 22% 438
評価3 46% 916
評価2 14% 270
評価1 7% 132
611 - 620件目/全916件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    妊娠は、私も妊婦だし、本当にいい事だし、仕方ない事だから会社に理解してほしいけど、こういう子はいやだ。笑

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    妊活中

    妊活している身としては、不妊治療で早く帰る気まずさが分かる。でも、不妊治療は休みの日に必ずできる訳じゃないから、割り切らないと難しい

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    面白い

    女性なら、あるあるの話ですよね。
    感情移入してしまって、切なくもあり、悲しくもあり。
    幸せになって欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    リアル!
    リアル過ぎます!!
    女の敵は女とはまさにこの事を言うんだなと感じました。
    『マタハラ』今を表していますね!

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    たった2話しか読んでませんが、難しい話です。どちらの主張も間違ってないからこそ問題がおおきくなりやすいんですよね。
    この先何か良い解決策が出てくるのか気になる所です。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    うーん。

    現在の会社のあり方みたいな所を主題にしたいのかな…

    ちょっと気が進まず、読み続けてません。
    読む人が読んだら面白いのかな。。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    森山は腹が立つが

    復帰後すぐにまた妊娠…はそんなに批判されることなのだろうか。
    私の職場は女の職場なので、産休育休を繰り返す人は多いしそれが当たり前みたいになっている。人員不足でもそれは許されるし独身者や男の人も表面上は不満を見せることはない。
    離職率が低いとすべてお互い様で回っていくのです。子育てがひと段落した世代が今度は子育て世代の後輩のサポートに回ることができれば、子育てしやすい職場環境になります。
    もちろん子育て世代のご迷惑おかけします、ありがとうございますの姿勢は不可欠だし、むしろそれがあれば簡単に退職しないはず

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    妊娠はおめでたいことだけど、さすがに入社1ヶ月で妊娠発表はないかな…。あとたいした期間一緒にいたわけでもない人たちによく子供の動画送りつけるなって思った。
    不妊治療に理解ある社会になってほしいですね。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    タイトルが辛い

    私は第一子出産した後育休を経て復帰、その後一年働いて第二子妊娠し、仕事をやめました。ほんとは続けたかったけど周りの圧力を感じましたし、やっぱり前のようには働かないというジレンマがあります。タイトルを見て、この世の中はこれが一番しっくりくるんだなと思い、世知辛い世の中だなーとつくづ思います。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    会社

    本当に働きながらの不妊治療って大変だと思う。ただでさえ、神経をつかうのに。
    私の会社にも育休中に妊娠し、再びおやすみという方がいました。
    正直、それくらい図太くないと今の時代ダメなのかも。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー