みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,992件
評価5 12% 235
評価4 22% 439
評価3 46% 916
評価2 14% 270
評価1 7% 132
451 - 460件目/全1,564件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    とてもリアル

    新卒で入社した会社に在籍中、2児の産休、育休を取り働いてきました。どの話もリアルに感じます。あるあるですし、身につまされます。落とし所がない話が多いですが、それがさらにリアルさを感じさせます。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    妊娠事情もそれぞれ

    女性の中で妊活や周りの子持ちのカバー、カバーしているこっちは?人のカバーしているうちに自分のプライベートがないがしろに…仕事量もアップ…ってありがちだと思います。
    こんな中で働いてるんだから、ギスギスもするかな?男性は?というのも思ってしまいますね。
    途中までは購入しましたが、途中からうーん?ってなり、やめてしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    よくあることですね

    よくいる図々しい妊婦(自称妊婦様)
    実話だよね…と思ってしまう程いますね
    ある意味因果応報で最後はスカッとします

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    なんか

    こういう世の中もありますよね。きっと。
    自分の知らない世界で、とても勉強になりました。
    ありがとうございました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    育休中の身として

    2回目の育休中。
    約10年働いて1回目の産休、育休取得。その後復帰して約3年働いて2回目の産休、育休取得。
    会社も厳しい方じゃないから快く取らしてくれてるし周りも表向きは快い。
    でも裏じゃわからんよなぁ〜とは思っている。
    特に女性が多く、既婚子なしの人で不妊事情がわからない人も多いしね。
    ウチの会社にも中途採用で即妊娠した子とか入社前に結婚して入社後に6ヶ月以内だからと結婚休暇とった強者とかいるらしいけど、制度として取得出来る以上は文句は言えないのかなと思いつつ、人手が足りなくて即戦力が欲しくて中途採用してるのに入ってすぐに休暇ってどうなの…って教える側からしたら思うのも事実。
    妊娠、出産はタイムリミットがあるのも事実なので、非常にデリケートで難しい問題ですね。
    なお、漫画としては私は良かったと思う。

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    難しい…

    入社3ヶ月後デキ婚、育休→明け半年後妊娠→産休中に妊娠してそのまま育休、明けは育児短時間勤務って人がいます。当然代替え人員もなく…なんだかなぁという思いです。
    私も育休頂いて助けてもらった立場だから、助けたい気持ちもある。
    周囲のフォローや思いやりは必要だけど、産む側も計画性や感謝の気持ちは必要なのではないかなと思います。ただの愚痴で申し訳ない。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    面白い

    女同士のドロドロ感がいい感じで楽しいです。
    妊娠したらツワリやらが大変だとは思いますが
    ツワリよりも人間関係の方が大変

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    すみません、が少子化を促してるのかも

    職場側もいけないと思いますが、謝らずに立ち向かう!って強い姿勢で、立ち向かう事が必要かと思いますが、現実は中々そうもいかない。疲れる世の中です。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    バランス難しい

    産休育休から復帰しても年単位で時短勤務…と長く続くのですよね
    期日のある仕事が終わらなくても時間になれば退社し続きは他メンバーが肩代わり、とか日常業務でも時間的に出来ないから他のメンバーがまたフォローする、という体制敷いてますが、正直フォロー側しんどいです

    でもお子さんのケアは彼女や彼以外は無理なのだから仕方ないと自分を納得させてます

    お互いにフォローし合える姿勢でいられるような人間関係を築いていくのが大事なのでしょうね

    これが「権利だから!」とか「助けてもらうのが当然」とかの態度ならやってられないと思います

    by 宮塚
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    あるある

    産休育休あるあるですね。立場が違えば感じ方も変わるわけで、産休育休繰り返されるとまた❓となるけれど少子化の状態は憂いているし。どちらにしても企業や個人の考え方次第で正解はないかな。ただ制度使う側は正しい申告と制度にあぐらをかかないと言う気持ちは必要かなと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー