みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(138ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
面白い
女性なら、あるあるの話ですよね。
感情移入してしまって、切なくもあり、悲しくもあり。
幸せになって欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
( -_・)?
何か私の周りにつぐみみたいな女が居たらムカつくと思う。妊娠してるとはいえ、産休とはいえ、職場に何しに来てんだよ!って思うね。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん、二話まで読んだところでは、色々イラッとするお話(笑)。だからこそ続きが気になるのかもしれないけど。共感する人はするし、しない人はしないって分かれそう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアル!
リアル過ぎます!!
女の敵は女とはまさにこの事を言うんだなと感じました。
『マタハラ』今を表していますね!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
たった2話しか読んでませんが、難しい話です。どちらの主張も間違ってないからこそ問題がおおきくなりやすいんですよね。
この先何か良い解決策が出てくるのか気になる所です。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
タイトルに…
タイトルに…違和感を感じてしまった。
すみません?なぜこの言葉を使わなければ行けないのか?
本当、周囲の理解って同性の女性を含めて必要不可欠ナンだと改めて考えさせられた作品でした。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
うーん。
現在の会社のあり方みたいな所を主題にしたいのかな…
ちょっと気が進まず、読み続けてません。
読む人が読んだら面白いのかな。。by ゆむすけ-
0
-
-
3.0
森山は腹が立つが
復帰後すぐにまた妊娠…はそんなに批判されることなのだろうか。
私の職場は女の職場なので、産休育休を繰り返す人は多いしそれが当たり前みたいになっている。人員不足でもそれは許されるし独身者や男の人も表面上は不満を見せることはない。
離職率が低いとすべてお互い様で回っていくのです。子育てがひと段落した世代が今度は子育て世代の後輩のサポートに回ることができれば、子育てしやすい職場環境になります。
もちろん子育て世代のご迷惑おかけします、ありがとうございますの姿勢は不可欠だし、むしろそれがあれば簡単に退職しないはずby 匿名希望-
0
-
-
3.0
妊娠はおめでたいことだけど、さすがに入社1ヶ月で妊娠発表はないかな…。あとたいした期間一緒にいたわけでもない人たちによく子供の動画送りつけるなって思った。
不妊治療に理解ある社会になってほしいですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
タイトルが辛い
私は第一子出産した後育休を経て復帰、その後一年働いて第二子妊娠し、仕事をやめました。ほんとは続けたかったけど周りの圧力を感じましたし、やっぱり前のようには働かないというジレンマがあります。タイトルを見て、この世の中はこれが一番しっくりくるんだなと思い、世知辛い世の中だなーとつくづ思います。
by 匿名希望-
0
-