みんなのレビューと感想「妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」(ネタバレ非表示)(130ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
リアル。実際にありそう。続きが気になって仕方ない。今してる点滴がなんなのか、旦那さんの衝撃的な反応。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も産後うつになり、心療内科や精神科に通ったことがあります。まさかのことに本当に辛くて、どうしてどうしてと悩みました。なのでとても人ごととは言えず気になります。無事に退院して欲しい。旦那さんの暖かさに胸を打たれます。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
知らないだけ
知らないだけでこうやって戦う人たくさんいるのかな…
こんな風に悩まされるのかと思うと人間の脳って怖い。大変なこともあるだろうけど妊娠出産ができるって素晴らしいことなのにby 匿名希望-
0
-
-
5.0
先生があまりにも親身になってくれないから最後ハッピーエンドになるのかな?と心配になる。はやく続きが読みたい!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
まだ途中までしか読めてませんが、私もこれだったのかなーと読んでました。毎日毎日理由もなく妊娠中は小さな子供のような泣き方でギャンギャン泣いて泣いて、あまりのうるささに押入れに閉じこもってましたねー。旦那は帰ってきたら、押入れをあけてただいまと、抱きしめてくれてました。妊娠するまでは温厚な方だったと思います。
旦那との最後は、私が癇癪をおこし研いだ包丁で旦那を大怪我させてしまい、別れさせられました。自分でコントロールできないので、この主人公も辛かっただろうな。by 匿名希望-
7
-
-
2.0
何で旦那は妊娠に協力したんだ…。
精神科に罹った方ってこんな感じになるんだ…って怖くなりました。何事健康第一ですね。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
妊娠してからでる症状って本当に人それぞれで いつどうなるか分からない。わたしは幸い悪阻が酷いくらいでしたが 大変な人は たくさんいますよね。
by ぷくぷくクマ-
0
-
-
4.0
精神病なのか、内面的な問題なのか、曖昧なところで主人公がそれなりに闘っていく姿が見れる作品だと思います。
by 匿名希望-
1
-
-
2.0
皆さんの言うように、元々不安定なら主治医に相談しないと。最初から心療内科や精神科の治療に不信感があったとしたら、相談なんてしないだろうけど。旦那さんが気の毒。
私の知り合いにも鬱病の人がいて旦那さんは病気の事を承知の上で結婚しましたが、勤務中も「今から〇〇する」と連絡が来る度に早退してました。が、それも段々難しくなり結局離婚。本人は意識が混濁と言うか判断力がほぼゼロなので、普通はやらない事への抵抗は薄いし、やらなきゃいけない事は強迫観念の重圧に耐えかねて手を付けないし、周りは大変だったと思う。
この漫画、本人が描いてるの?だとしたら元々人より感受性が強かった人じゃないの?日本の教育環境が残念だった事が悔やまれなくもないけど、自分が他人とは違うって意識はあった筈。だって普通は漫画なんて描けないよ。こういっちゃなんだけど、他人とは違うなら他人と同じルートは辿れない。こんな糾弾紛いの内容を描いてしまうのは、自分は間違ってないと言う自負のなせる業でしょうね。確かに日本の精神・心療医療は昔々のガイドラインのまま変わってないから、告発すべき人権侵害も多々ありましょう。が、残念ながら判断力が低下してる最中で感じた不快感等は、本来正しい処置であったとしても理不尽な恨みとなった可能性が否定できません。作者がすべきは、病院関係者への丁寧な聞き取りを経た第3者視点を盛り込んだ作品に仕上げること。それが本人の癒しにも繋がるんでないかーい?とお節介人間は思ったにゃん☆by 匿名希望-
30
-
-
5.0
私は鬱で病院通いしています。先生や親、どんな人の話を聞いても入ってきません。自分が一番正しいと思ってるから。主人公の気持ちになってみると周りが全員赤の他人に思えてきます。この漫画を読んでいると自分と少し似ているところがあるように思いました。でも読んでいるうちにもっと続きを読みたいと思うようになりました。それはなんででしょうかね。
by 匿名希望-
0
-