みんなのレビューと感想「妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
NEW誰にでも起こりうる話
理想と現実が全然ちがっていた!なんて事は子育てにおいてよくあります。このお話も決して大袈裟では無くそういう人もいるだろうなーと感じながら読んでいました。
by フライングホヌ-
0
-
-
2.0
NEW主人公のような状態になったことは無いですが、分からなくもありません。妊娠出産はホルモンが乱高下してるのを自覚できるほどに、自分でも理解しきれない感情になることがあります。産んだら産んだで、子は親の限界値を探りながらあらゆることをします。それにキャパオーバーしてしまうときは、出会ったことのない狼のような自分に変身することもあります。
by まどみみ-
0
-
-
5.0
NEW想像力の無い方は読んでも理解できないかも
『どんなわがままな主人公?』という先入観で読み始めたが、普通の若い女性だと思う。
確かに、こんなに理解ある優しい夫や優しい御両親がいなきゃ、この最終話には辿り着けなかったも。
まず甘えやわがままで、あの恐怖心はあり得ない。
物を捉える感覚が全て恐怖に変わる視点が上手く表現されていて、これはご本人が体験されたからこそ、体験したことない私でも、こんなホラーな世界に観えるのか…と疑似体験出来る。知ることが出来てよかった。
誰が自分がこんな状態になると思うだろう?
この病は、どんな人にも起こり得る、原因が未だに分かっていない病だと最終話でしっかり説明がされている。
主人公は、妊娠前から軽度うつであったという点からレビューではめちゃくちゃ叩かれているが、現実には妊娠前からうつでもなんでもない女性も1000人に1人がなる可能性のある病だと書かれている。
妊娠する全ての女性がこうなる1000人に1人の確率で誰しもなる可能性が皆あるということ、その視点でこの漫画を読み取らなければ『主人公の甘え、お花畑』で終わってしまうと思う。
この主人公の背景(元うつ完治状態での妊娠)は一旦横に置いて
普通の若い女性が大好きな人の子どもが欲しい、生みたいと思い、結婚、妊娠し、女性ホルモンの病で『怖い、死にたい、違和感、不安』に毎日駆られる現実が起こり得ること。
それはわがままではなく、甘えではなく『女性ホルモン』によって振り回されていること。
誰が自分がそうなると思うだろうか?
私は子どもが大好きでずっと教育、療育現場にいたので『かわいい』と思えない感情が分からないが、そう思えないと責められ、自分も追い詰める現状は見直され、母親が自分を責め追い詰めるような環境を変えていく必要があると思う。
突然今までの自分でいられなくなる不安や恐怖はホラーそのもの。
病は人を変える。
突然今までの自分でいられなくなり『甘えだわがまま』と責められ、自分もコントロールできずに自分を責める世界からは死は破綻しか生まれない。
女性ホルモンの影響が、人を変える事を知っていれば、それを手がかりに自分を見失わずに済む。
作者は『知らない恐怖』『女性ホルモンが死を考えさせ不安に襲わせる、人格とは別物である』と伝える事で母子を助けたいとの思いで実体験を描いてくれている。
私はそれを知れて偏見を持たずに済んでよかった。by ふゆ35-
0
-
-
1.0
NEW何かに取りつかれてるのでしょうか?千夏さんが以前うつの薬を飲んでいたのが影響しているのでしょうか?折角子供を産んだのになんと言う事でしょう‼️翼君ママの事知らないんですね
by ラブちゃんママ-
0
-
-
4.0
NEW無料分を読んで
他のサイトの宣伝に出てきていたので、こちらで探して読んでみた。本当にあることなのかと思う話だったけど、なかなかリアルで読み始めたらドキドキした。
by なおままむっく-
0
-
-
4.0
NEW読む人を選ぶ内容だと思う
まず、メンタルを病んでいて治療中のかた、心が不安定になりやすいかたにはオススメしません。
内容がとても重く、つらい苦しいシーンがたくさん出てきます。
体調のよかった私でも少し心がおかしくなりました。
読むのには覚悟が必要です。
あと、読み終えたら気分転換をして息抜きしてください。by urxki-
0
-
-
5.0
NEW絶対最終話まで読んで欲しい!!!
個人的にはどの目線から見ても現実味のある漫画だと思います!
1人でも多くの方に読んで欲しいです!知って欲しいです!
レビューを見てみると色々書かれていますが、ママ+看護師目線で見てみると正直共感ばかりです。
妊娠出産って大変なことですし、育児も楽しい事ばかりではありません。気持ちが落ち込んだりイライラしたりすることもあります。それが人によっては大きく症状として出てしまったりするだけです。作中で書かれている精神科医が酷いとレビューでありましたが、しっかり読んでみるとちゃんと患者さんの事を考え、病気はなんなのか考え向き合ってくれていると思います。(無表情冷酷な医師なんて山ほどいます)看護師さんもこんな描かれ方されているなんて悲しいなとどレビューしてる方も居ましたが、私たちの対応で「あの看護師さん対応が冷たいな」なんて思う患者さんはいると思います。これも人によっては見え方が違うからだと思います。私も働いていて、「あのA看護師さん冷たいよね」「あのB看護師さん言い方キツいよね」って患者さんから言われる事があります。私はAさんもBさんの事もそう感じた事は無いのに...なんて事あります。
タイトルや内容は惹き付けられる事ばかりでした。
妊娠出産育児している方、これから考えている方、男女とわず、是非読んでもらいたいと思いました。知ることは大切なことです!!
私には無い感情も知ることが出来ました。
母としても看護師としても、人と関わる上で言葉や表情、行動をひとつひとつ気をつけようと思いました。
再度伝えますが、
私は個人的にとてもリアルな漫画だと思います!
1人でも多くの人に読んで欲しいです!!!by 2児のママ 看護師-
1
-
-
5.0
NEW広告でできたこのマンガを、タイトル検索して1話から一気に読みました
このようなデリケートな内容を扱った漫画は初めて読んで、気づいたら最終話まで一気に読んでしまいました。主人公の苦悩と、家族の温かさ、展開がなかなか好転せず心配しましたが、良くなってよかった!-
0
-
-
5.0
NEW久しぶりに
久しぶりに試し読みから全話一気に購入しました。精神面で叩いてる人達は、ホルモンバランスに振り回された事が無いか体感が薄い女性なのでは?
私自身一時期すごくPMSが酷く、精神的にかなり落ちる時期がありました。そういう時期もあれば、体調不良だけ、生理周期が乱れる、不正出血が続く中、本当に原因が分からず最終体がん疑いが晴れた時は本当にホッとしました。自分には病名がある、または病気では無いって知る事に安堵する気持ちはよく分かります。
また、医療関係者の方の言葉に傷付くのも分かります。先生や看護師さんからしたら一患者です。でも私達には頼りの綱なのです。私は2人目不妊で、先生が前は「ゴール(期間)決めて頑張りましょう!こちらはいつまででも大丈夫ですよ」って言ってくれた(一年は頑張るつもりでした)のに、3、4クールしたら「いつまでやりますか?」と言われた時は一気に何かが崩れました。そのくらいの気持ちなんだって言われればそれまでですが、あぁもう一緒には頑張ってもらえないのかなって思いその病院には行きたくなくなってしまいました。(私は妊娠可能性が限りなく低い体質です)
マンガだからと美談に書き過ぎず、拙さもリアルで私はとても参考になるお話しでした。by cassy-
1
-
-
4.0
NEWみんなちゃんと読んでないと思う。
レビュー見ると、勝手に断薬して妊娠したと書いてる方が沢山いますが、妊娠前の精神疾患の薬は徐々に減らして順調に辞められて、医師から妊娠もOKだよ、と言われている描写がちゃんとありましたよ。
精神病棟の方々の描写も酷いとか
自分本位で考えすぎで理解できないとか
この病気になっていたら
そういった考えにもなってしまうし、
周りの方々もそう見えてしまうということですよ。
実際経験した話だからこそ主観で物語が進んでいるんだと思います。
子供のことを1番に想って、
思った通りに行動ができ、
普通に暮らせることが
どれだけありがたいか。
考えさせられました。by はるajat-
6
-