みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(9ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
親子の成長感じて
のんちゃんの成長は、子育ての喜び、命の尊さ、時には人の醜い部分をも浮き彫りにされる。だからこそ、親子がより深く結ばれているのかな。
by みちょさん-
0
-
-
4.0
自分の我が子がダウン症だったら…と考えてしまいました。主人公のように心に悲しみを抱えつつも、明るく自分の我が子に接することができるだろうか?と。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
近所にも、ダウン症や発達障害の子が結構いるけど、共通してるのは、親たちが本当に前向きで明るいこと。でも、そうなるまては様々な葛藤、悩み乗り越えたんだということが、この漫画を読んで分かった気がする。私も羊水検査は受けなかった。受けたら、産めるか自信がなかった。無事産まれるまで、ハラハラ。障害はなかったけど、乗り越える力が私にはないから。だから、そういうお子さんのご家族、本当に尊敬します。
のんちゃんも、ご主人が理解があって、そのおかげでお姑さんたちも受け入れてくれるようになって良かった。子育ては大変なことたくさんあるけど、それ以上にいっぱい感動や喜びを、私たち親に与えてくれますね。それは、障害があっても無くても同じ。
のんちゃんのこれからの成長楽しみby 匿名希望-
1
-
-
4.0
やっとやっと授かった子がまさかの障害をもって生まれた我が子・・・ この先何かが待ってるか分からないけど頑張って欲しい!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
もっと
出生前診断について、社会がもっと理解を深める必要がある。障害のある人達への理解も。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いいお話しだと思います。
絵は古く感じますが、内容は出生前診断が当たり前に出来るようになった現在こそ考えさせられるお話しだと思います。長く不妊だった女性がやっと妊娠して継続して・・・、そこで新たに検査して子供を諦めることなんて出来るでしょうか。
また、子供達を区別して分けて教育するべきではないと思います。小学校入学をめぐる両親の働きかけは立派だと思います。日本は平等に関する考え方が遅れています。誰もがより良い教育を受けるために組織が変わるような働きかけは、今後の教育のためにも大切です。by ミーーーーーーーーーーー-
1
-
-
4.0
共感と反感の両方です
わたしの子どもが重度の自閉症なので、興味があって読み始めました。ダウン症とは症状も異なるのですが、障害者を育てる親として、心配する部分は同じで共感する場面が多々ありました。
しかし、のんちゃんママは差別されていると言う被害者意識が強くて、何でも意見を通そうとする意向があるので、反感する部分も正直あります。
いろんな親御さんがいるんだな。と言う気持ちで読んでるので構いませんが、障害児はこうです。と決めつけるのはやめて欲しいと思いました。by 匿名希望-
10
-
-
4.0
読む価値あります
最初は絵も古めかしいし期待していませんでしたが、気づいたらサクサク読み進めていました。実際にダウン症のお子さんが身近にいる方にはあまり受け付けられないかもしれませんが、知らずに読むには明るい展開の方が気持ちが良いのではないかと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いろいろ考えさせられます
ダウン症の子を持つ親さんの気持ち、立場など、漫画を通じて、すごく考えさせられました。 視野の広がる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
少し古いマンガっぽいですが、なかなか面白い、自分の視野が広がったマンガでした。
夫婦のやりとり、のんちゃんの話し方がとっても可愛いなと思います。
こんな夫婦の間に産まれる子供は、どんな子でもすくすくのびのび育ちそうですね。by 匿名希望-
0
-