みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(30ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
とても考えさせられる内容ですね。
母親は本当に凄いと思います。
自分だったら、、と考えると想像も
つきません。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不妊治療に携わる者として、このような作品をもっとたくさんの人に読んで妊娠、出産、育児の事を深く知ってもらいたいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大きな視野で
もちろん漫画なので
あえてこのような設定に
なってるのでしょうが
うちの次男は学習障がいで療育手帳B2
三年にもなると全く授業についていけず
一人指をしゃぶりぼーとしてる姿を見て
この子に必要なのはこんな事ではないと
支援学級へ
中学も普通学校に行きましたが
校庭の片隅でひっそりと暮らす毎日でしたが
養護学校高等部に入学してからは
それはのびのびと
今ではパラ水泳でワールド大会にも出場
様々な世界があることをこのご両親に
知って欲しいな
この漫画を読んで普通学校の固執する親御さんにもっと世界を知って欲しいと思いますby Yukiyakonkon-
40
-
-
3.0
まだ30話程度しか読んでいませんが。
本当に定型発達の家庭であっても十人十色の教育や考え方があるので、のんちゃん一家の姿を見て共感したり不快に思ったりモヤモヤする気持ちはすごく分かります。
私も重い障害を持つ親なので、ガンバレーと思う時もあるし、それはごり押しじゃないの?と思う場面もあります。
こういう家庭もあるんだなぐらいで読んで欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられる
ダウン症ではありませんが、うちの子は発達障害です。将来どうなるのだろうという不安は、障害がある子の親なら一度は思ったことがあると思います。まだ最後まで読めていませんが、綺麗事なくリアルな話を期待します。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
同じ気持ち
私も障がいの子二人亡き姉に代わり育てていますが
読んで良かったです。障がいを抱えている子の子育ては大変と思うかもしれませんが
大変な部分よりもほんの少しの成長が幸せに感じます。愛しいと心から感じます。
”天使”という言葉ぴったりです!純粋な瞳に嘘はつけません。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
愛は素晴らしい
障害児を育てる大変さはわかりませんが、こんな素敵な両親がいたらいいです。現実には旦那が医者で専業主婦なんてことはほぼないから、もっと大変だと思いますが。
by どばっち-
0
-
-
5.0
温かい気持ちになれます。
私達がもしかしたらありうる現実
やさしくもたくましい家族の形に生きていく勇気をいただくことができました。by みみずくねむこ-
0
-
-
4.0
優しい気持ちになれる絵とお話
つい、自分の子供には、日々早く早くと急かしたりしてしまうことが多い中、ダウン症児にたいする、ゆっくりと歩んで行く姿勢に、ちょっと立ち止まって考えることもアリだなと感じました。
-
0
-
-
3.0
o(^_-)O
こういった漫画、貴重かとおもいます。漫画だと、読みやすいしこういった社会情景があるのだよとゆうことを知り、助け合いの社会いじめのない社会をつくっていきたいですね。
by 匿名希望-
0
-