みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(26ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ためになる
出産経験をした私にはとても共感する部分もあり、いろいろ考えさせられる場面も多々あります。とてもためになるマンガです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
まだ読み始めたばかりですが、これからのノリちゃんの成長を楽しみに見ています。ダウン症、なかなか身近にいないので、育てるとなるとどんな大変なことや心配事があるのかわかりませんが、きっと嬉しいことや幸せなこともたくさんあるんだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
出産シーンまで読みました。
なかなか子供ができない夫婦にやっとできた子供がダウン症疑いがある…
検査しないでどんな子でも生むと決めた夫婦に好感を持ちましたが、皆さんのレビューを見ると今後ワガママな親になっていくようで…
気になります。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
ちょい
古いのかな?時代が
ダウンにたいして理解が無さすぎる登場人物、場が多いような気がしました
いまはそこまででもないのではby 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が
障害があると言われたら産むか悩むと思う。
今の世の中男女で欲しい方でなかったらおろしたりする事もよくあると産婦人科で聞いた。
私は、高齢出産だったが羊水検査はしなかった。
もし、障害があって生まれてきても幸せにしてあげたい。それは勝手な考えなのか?!
作品を見て考えさせられた。by M渚-
2
-
-
3.0
全部読みました
産む前の葛藤から、幼稚園、小学校への進学、兄弟を作ることの不安と期待、成長による周りとの差異の葛藤などを経て、のりこちゃんが働き始めるまでです
基本的に、母親が終始バタバタしてます
障害のある子って、周りが良いところをわざわざ伝えてくれる
ほんと、健常なら伝えない事でも
基本的にのりこちゃんは優しいので、周りがそれをとても誉めてくれたりありがとうっていってくれるんです
母親はそれに甘えすぎ
お友達に怪我させても、相手がわがままとか
いじわるされると、相手に電話&先生に報告
遠足で迷子になっても、助けてくれた人が中途半端でーとか
周囲の優しさをありがたいとか言いつつ、非難されるといちいち謝るの呈の抗議
なんだろうなぁ、謙虚になれとは言わないけど、スッゴクずぶとい
下手に出るなって教えがあるのかな
モヤモヤも残るお話ですねby 匿名希望-
10
-
-
3.0
うーん…
途中まで読みました。
ダウン症の子に興味があり読みましたが、ダウン症の子の事はそんなに書かれていないです。すぐ大きくなっちゃったけど、赤ちゃんの頃とかもっと色々困ったこととか無かったのかな。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
繊細
このようなテーマは、とても難しいはず。なのに、いろんな感情や知識や繋がりをかいている。
人は弱い。弱さは平等。学ばされます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ダウン症に限らず
ダウン症に限らず、差別と区別は混在しているものだと改めて感じました。所々親の希望のごり押しではないかとも感じましたが、自分がその立場ならどうだろう?
自身はシングルマザーでわりと若くに産んだ方です。そういう診断を受けていなくても学校や地域の役員や行事でいろいろとつらいことがあります。その時に申し訳ない気持ちやツライ気持ちをグッとこらえて、子供のために強くいられたか…と考えさせられました。
自分の子供を大切に思って、ほんとうに守ってやるためにはエゴだけでは成長に間に合わないと感じ、周りの言葉を冷静に判断して正しいと思える方向性を親子で見つけたいと思えた作品です。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
障害って
うちの子も障害児です。
ちょっときれいごとすぎるような気もしますが、このままがんばって育てていかれるといいと思いながら読んでいます。by ばばばあちゃん-
0
-